検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

睡眠と覚醒をあやつる脳のメカニズム  快眠のためのヒント20   扶桑社新書 519

著者名 櫻井 武/著
著者名ヨミ サクライ,タケシ
出版者 扶桑社
出版年月 2025.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町009717851491.3/サ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

櫻井 武
491.371 491.371
睡眠

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001043273
書誌種別 図書
書名 睡眠と覚醒をあやつる脳のメカニズム  快眠のためのヒント20   扶桑社新書 519
書名ヨミ スイミン ト カクセイ オ アヤツル ノウ ノ メカニズム(フソウシャ シンショ)
副書名 快眠のためのヒント20
副書名ヨミ カイミン ノ タメ ノ ヒント ニジュウ
著者名 櫻井 武/著
著者名ヨミ サクライ,タケシ
出版者 扶桑社
出版年月 2025.3
ページ数 239p
大きさ 18cm
ISBN 4-594-09889-6
ISBN 978-4-594-09889-6
分類記号 491.371
内容紹介 朝、起きたら「光」を浴びる、ベッドにスマホは持ち込まない、日中は脳も体もしっかり使う…。快眠のための20のTipsを紹介し、その根拠を解説。専門的な説明はコラムに掲載する。
著者紹介 筑波大学医学医療系教授。国際統合睡眠医科学研究機構副機構長。医学博士。睡眠研究の第一人者。著書に「SF脳とリアル脳」など。
件名1 睡眠

(他の紹介)内容紹介 生き物は「意識を手放す」リスクよりも「睡眠」を選んだ。それほど「睡眠」が不可欠ということだ。睡眠の役割は何か。睡眠は脳のどこでつくり出されるのか。眠気を誘発する物質、覚醒をうながす物質は何か。睡眠中、脳の中では何が起こっているか。睡眠の本質とメカニズムを理解すると見えてくる、快眠へのヒント。睡眠の役割―学習の定着、脳内の情報の整理、脳の休養、昼間きちんとした覚醒を保つこと。
(他の紹介)目次 第1章 快眠のためのヒントその1“光環境”
“理解編”「体内時計」が整えば睡眠が整う
第2章 快眠のためのヒントその2“環境温度”
“理解編”体の自然な変化を邪魔しない
第3章 快眠のためのヒントその3“睡眠圧”
“理解編”日中の活動が眠りに誘い、眠りが日中の活動を支える
第4章 快眠のためのヒントその4“感情”
“理解編”不安や心配が眠りを邪魔する
第5章 睡眠の役割
(他の紹介)著者紹介 櫻井 武
 筑波大学医学医療系教授、国際統合睡眠医科学研究機構副機構長。医学博士。研究テーマは「神経ペプチドの生理的役割」、とくに「覚醒や情動に関わる機能の解明」「新規生理活性ペプチドの検索」「睡眠・覚醒制御システムの機能的・構造的解明」。筑波大学大学院在学中に、血管収縮因子エンドセリンの受容体を単離。テキサス大学サウスウエスタンメディカルセンターに移り、柳沢正史教授とともに、ナルコレプシーの発症にかかわるオレキシンを発見。冬眠様状態を誘導するQニューロンを発見、マウスやラッ卜に人工冬眠様状態を惹起することに成功。睡眠研究の第一人者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。