蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
2時間で楽しめる!絶景の富士山展望ハイキング
|
著者名 |
渡邉 明博/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ,アキヒロ |
出版者 |
山と溪谷社
|
出版年月 |
2025.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210795910 | 291.5/ワ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
中部地方-紀行・案内記 関東地方-紀行・案内記 ハイキング 富士山
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001042718 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
2時間で楽しめる!絶景の富士山展望ハイキング |
書名ヨミ |
ニジカン デ タノシメル ゼッケイ ノ フジサン テンボウ ハイキング |
著者名 |
渡邉 明博/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ,アキヒロ |
出版者 |
山と溪谷社
|
出版年月 |
2025.3 |
ページ数 |
143p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-635-53079-8 |
ISBN |
978-4-635-53079-8 |
分類記号 |
291.5
|
内容紹介 |
富士山の絶景を眺められる首都圏および近郊の56低山のハイキングコースを紹介。アクセス、高低図、歩行時間、歩行距離、累積標高差、難易度、立ち寄り情報などを収録。「ヤマタイム」の地図を表示するQRコード付き。 |
著者紹介 |
低山フォトグラファー。富士山撮影をライフワークとする。山岳写真ASA会長。著書に「富士山絶景撮影登山ガイド」など。 |
件名1 |
中部地方-紀行・案内記
|
件名2 |
関東地方-紀行・案内記
|
件名3 |
ハイキング
|
(他の紹介)内容紹介 |
富士山を愛してやまない低山写真家がおすすめ!手軽に「富士の絶景」が楽しめるハイキングコース56。 |
(他の紹介)目次 |
富士五湖周辺の山(高指山 1時間足らずで登頂できる山で三日月形の山中湖と富士の姿を満喫 石割山 常に富士山を見ながらの軽快で贅沢な縦走 ほか) 高尾・陣馬・大月周辺の山(北高尾富士見台 高尾エリアで穴場の展望名所 高尾山 大人気の高尾山から少し足を伸ばして景色を堪能 ほか) 奥多摩・大菩薩・奥秩父の山(大怒田山 急登、展望、岩場、滝。登山の楽しみをぎゅっと詰めたコース 大岳山 山容が特徴的な超メジャー山 ほか) 丹沢・箱根・伊豆・静岡周辺の山(高麗山 海と富士山を望む湘南平とこんもりした山容の高麗山を結ぶ 弘法山 歴史があり、見どころがもりだくさん。地元の人に愛され、守られている低山 ほか) 富士山遠望の山(宝篋山 鎌倉時代の宝篋印塔がシンボル 浅間山 松明を持って山を駆けおりる奇祭で有名な山 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
渡邉 明博 1957年生まれ。中学時代にSLファンになり写真を始める。1976年より商業写真カメラマンを経て、フリーランスカメラマンに。富士山撮影をライフワークとし、中央線沿線の山をはじめ、低山の四季折々の風景を撮影。現在、山岳写真ASA会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ