検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

一人ひとり、みんなちがう!男子のからだとこころ相談室 3 

著者名 アクロストン/監修
著者名ヨミ アクロストン
出版者 汐文社
出版年月 2025.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内009719733367/ヒ/3児童書児童室 在庫 
2 野畑009718990367/ヒ/3児童書児童室 貸出中  ×
3 服部009720111367/ヒ/3児童書児童室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001044195
書誌種別 図書
書名 一人ひとり、みんなちがう!男子のからだとこころ相談室 3 
書名ヨミ ヒトリ ヒトリ ミンナ チガウ ダンシ ノ カラダ ト ココロ ソウダンシツ
多巻書名 これって性暴力?
著者名 アクロストン/監修
著者名ヨミ アクロストン
出版者 汐文社
出版年月 2025.3
ページ数 31p
大きさ 27cm
ISBN 4-8113-3161-4
ISBN 978-4-8113-3161-4
分類記号 367.9
内容紹介 思春期の男子の性の悩みによりそいながら、男子の体のしくみと発達を紹介する。3は、「対等な関係」「バウンダリー」「性暴力」について、イラストで解説する。困ったときの相談先なども掲載。
件名1

(他の紹介)内容紹介 フランス文学を美味しく、そして楽しく読む手引書、フランス文学への新しい扉。
(他の紹介)目次 第一章 ポトフとポテ―国民食としての煮込み料理
第二章 美食文学の誕生と展開
第三章 バルザックの描く食事場面―都会と田舎の美食
第四章 フロベールにみる食べ方の変容とその影響―貴族の食べ方とブルジョワの食べ方
第五章 ゾラの描く庶民の食欲とその深層構造
第六章 アルザス・ロレーヌを越えて広がる地域の魂“シュークルート”
第七章 南仏プロヴァンスの象徴“ブイヤベース”
第八章 新しいブルゴーニュの伝統郷土料理―ブルゴーニュ愛を語るコレット
第九章 チーズ礼讃
第十章 フランス料理にデザートは欠かせない
(他の紹介)著者紹介 福田 育弘
 早稲田大学教育・総合科学学術院教育学部複合文化学科教授。早稲田大学総合研究機構、食と農の研究所所長。1955年名古屋市生まれ。早稲田大学大学院文学研究科フランス文学専攻博士後期課程中退。1985年から88年まで、フランス政府給費留学生としてパリ第3大学博士課程に留学。1991年流通経済大学専任講師、1993年同助教授を経て、1995年早稲田大学教育学部専任講師、1996年同助教授、2002年より同教授。その間、2000‐2001年に南仏のエクス=マルセイユ大学(ソルポンヌ大学)で在外研究、地理学科飲食のマスターコースでおもに日本の飲食文化についての講義を担当。専門は、文化学(とくに飲食表象論、風景風土論)、フランス文化・文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。