検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 5 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 5

書誌情報サマリ

書名

動物には何が見え、聞こえ、感じられるのか  人間には感知できない驚異の環世界  

著者名 エド・ヨン/著
著者名ヨミ エド ヨン
出版者 柏書房
出版年月 2025.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町210791166481.3/ヤ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

498 498
在宅医療 ターミナルケア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001041834
書誌種別 図書
書名 動物には何が見え、聞こえ、感じられるのか  人間には感知できない驚異の環世界  
書名ヨミ ドウブツ ニワ ナニ ガ ミエ キコエ カンジラレル ノカ
副書名 人間には感知できない驚異の環世界
副書名ヨミ ニンゲン ニワ カンチ デキナイ キョウイ ノ カンセカイ
著者名 エド・ヨン/著   久保 尚子/訳
著者名ヨミ エド ヨン クボ,ナオコ
出版者 柏書房
出版年月 2025.3
ページ数 610p 図版32p
大きさ 20cm
ISBN 4-7601-5601-6
ISBN 978-4-7601-5601-6
分類記号 481.37
内容紹介 動物たちの感覚とは一体どのようなものか。人間より優れているのか。五感を動物ごとに人間と比べてその違いを解明。電気や磁気といった人間には全く感じられない感覚についても解説する。
著者紹介 サイエンスライター。『アトランティック』誌のスタッフ。ピューリッツァー賞(説明報道部門)などを受賞。著書に「世界は細菌にあふれ、人は細菌によって生かされる」がある。
件名1 感覚

(他の紹介)内容紹介 穏やかなひとときを家族で過ごしたい。必要な準備・手続きがゼロからわかる。
(他の紹介)目次 第1章 病院は治療する場所 なぜ病院で最期を迎えることは良くないのか(変化する終の棲家 1950年は8割が自宅、現在は8割が病院
体調が悪くなったら救急車を呼ぶのが当たり前な現代人 ほか)
第2章 自宅こそ幸せな最期を過ごす場所 その日を迎える前に知っておきたいこと(Quality of Death(死の質)を考える
尊厳を保って最期を迎える ほか)
第3章 自宅死の準備の仕方 納得して選べば後悔しない(家族との関係性を良好に保ちましょう
自分の人生の終焉と本気で向き合いましょう ほか)
第4章 自宅に帰ったあとの日々 自由で幸せな時間が過ごせる(在宅医療の1日
自分でできることは自分でやる ほか)
第5章 旅立つ準備について 最期の兆候を知り悔いのない看取りを(最期が近づくと訪れる体の変化
床ずれを防止する ほか)
(他の紹介)著者紹介 大軒 愛美
 正看護師、心理カウンセラー、看取り士。名古屋の看護学校卒業後上京し、都内の総合病院に就職。その後個人病院、東京医科大学病院、順天堂大学医学部附属順天堂医院、獨協医科大学埼玉医療センター、聖路加国際病院に勤務。これまで手術室・救急外来・病棟にて臨床経験を積む。手術室看護師として脳外科・心臓外科・整形外科などすべての診療科を回り、携わった手術件数は5000件以上。救急外来では600人以上の患者と関わり病棟看護師として担当患者数は2万人以上になる。2020年4月自主志願してコロナウイルス病棟に勤務。看護歴は2025年で20年になる。現在は患者さんが『よりよい最期』を迎えられるように終末期医療に力を注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。