検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

どのアメリカ?  矛盾と均衡の大国   セミナー・知を究める 4

著者名 阿川 尚之/著
著者名ヨミ アガワ,ナオユキ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2021.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川008402943302.5/ア/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

725.2 725.2
透視図

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000719688
書誌種別 図書
書名 どのアメリカ?  矛盾と均衡の大国   セミナー・知を究める 4
書名ヨミ ドノ アメリカ(セミナー チ オ キワメル)
副書名 矛盾と均衡の大国
副書名ヨミ ムジュン ト キンコウ ノ タイコク
著者名 阿川 尚之/著
著者名ヨミ アガワ,ナオユキ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2021.5
ページ数 6,255,8p
大きさ 20cm
ISBN 4-623-09072-3
ISBN 978-4-623-09072-3
分類記号 302.53
内容紹介 アメリカとは何なのか。なぜ幾度も世界中の人々に迷惑をかけ呆れられながら、憧れの対象でもあるのか。アメリカで青春時代を過ごし、ロイヤーとして働いた著者が、背反を内包してなおも躍動するパワーの淵源を問う。
著者紹介 1951年生まれ。慶應義塾大学名誉教授、同志社大学法学部前特別客員教授。元在米日本国大使館公使。「憲法で読むアメリカ史」で読売・吉野作造賞受賞。ほかの著書に「海の友情」など。
件名1 アメリカ合衆国

(他の紹介)内容紹介 建物が描ければ背景画も風景画もうまくなる!建物と建物のある風景に特化したスケッチ・パース練習の決定版。
(他の紹介)目次 1章 遠近表現について(透視図法とは
集中点(消失点)と目線(アイレベル) ほか)
2章 建物室内の描き方(室内を描くにあたって
一点透視で描く室内 ほか)
3章 建物外観の描き方(一点透視で描く建物外観
描いてみよう!一点透視の建物1―レトロ建築― ほか)
4章 町並みの描き方(まっすぐな道を描いてみる1
まっすぐな道を描いてみる2 ほか)
(他の紹介)著者紹介 山田 雅夫
 都市設計家。山田雅夫都市設計ネットワーク代表取締役。技術士・一級建築士。1951年、岐阜県生まれ。東京大学工学部都市工学科卒。1985年開催の科学万博の会場設計に携わり、会場イメージ画なども制作。横浜みなとみらい21の拠点づくりや東京臨海副都心の開発構想案づくりなどに参画。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特別研究准教授や日本建築学会情報システム技術本委員会委員などを歴任。速描スケッチの第一人者。現在、NHK文化センター、三越カルチャーサロンなどの講座でスケッチや絵画を指導し人気講座となっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。