蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 210803433 | 773/ジ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001042335 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
能の桜 花がいざなう能楽鑑賞 |
書名ヨミ |
ノウ ノ サクラ |
副書名 |
花がいざなう能楽鑑賞 |
副書名ヨミ |
ハナ ガ イザナウ ノウガク カンショウ |
著者名 |
ジポーリン福島菜穂子/著
宝生 和英/監修
|
著者名ヨミ |
ジポーリン フクシマ ナホコ ホウショウ,カズフサ |
出版者 |
八坂書房
|
出版年月 |
2025.2 |
ページ数 |
175p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-89694-375-7 |
ISBN |
978-4-89694-375-7 |
分類記号 |
773
|
内容紹介 |
「吉野天人」「嵐山」「鞍馬天狗」「右近」「泰山府君」…。桜の出てくる能の演目をとりあげ、美しい桜の写真や絵画、能面など多くの図版を交え、花にまつわる文化とともにその魅力に迫る。 |
著者紹介 |
大阪府高槻市生まれ。文学博士(米国ミシガン大学比較文学)。CEW女性教育スカラー、国際アジア学会ベスト・アコレイド賞を受賞。著書に「小網代の森の住人たち」など。 |
件名1 |
能楽
|
件名2 |
さくら(桜)
|
(他の紹介)内容紹介 |
公演のみならずマネジメントほか、海外も視野に入れた意欲的な活動を行う、宝生流20代宗家 宝生和英を監修者に迎え、桜の登場する能をとりあげて、花にまつわる文化とともに愉しく紹介します。美しい桜の写真や絵画、能面など、図版100余点を掲載。ひと味違う「桜の本」として、植物好きの方にもお勧めです。 |
(他の紹介)目次 |
能にでてくる桜 千本の桜 其の一―『吉野天人』 千本の桜 其の二―『嵐山』 山桜―『志賀』 地主桜 其の一―『熊野』 地主桜 其の二―『田村』 雲珠桜―『鞍馬天狗』 桜狩に行き 其の一―『西行桜』 桜狩に行き 其の二―『桜川』 桜狩に行き 其の三―『右近』 若木の桜 其の一―『須磨源氏』 若木の桜 其の二―『忠度』 業平の桜 其の一―『雲林院』 業平の桜 其の二―『小塩』 泰山府君―『泰山府君』 |
(他の紹介)著者紹介 |
宝生 和英 日本能楽会員(重要無形文化財保持者総合認定)。1986年東京生まれ。父、第19世宗家宝生英照に師事。宝生流能楽師佐野萌、今井泰男、三川泉の薫陶を受ける。能『西王母』子方にて初舞台。2008年に宝生流第20代宗家を継承。一子相伝曲『双調之舞』『延年之舞』『懴法』を披く。公演活動のみならずマネジメントも行う。NHK大河ドラマ『篤姫』『天地人』に出演。2019年第40回松尾芸能賞新人賞受賞。2023年ミラノ大学客員教授。現在『週刊少年サンデー』連載中の『シテの花』監修。海外ではイタリア、香港、UAEを中心として活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ジポーリン福島 菜穂子 文学博士(米国ミシガン大学比較文学)。大阪府高槻市生まれ。1994年CEW(Center for the Education of Women)女性教育スカラー受賞。2013年国際アジア学会(ICAS)ベスト・アコレイド賞受賞。2012〜24年東京農業大学国際学部及グリーンアカデミー等で、桜や日本文化の講座を日本語及英語で担当。文学や芸術から自然環境との寄り添い方を考えたいホモルーデンス(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ