蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
でんしゃでまなぶ47とどうふけんのちず でんしゃでまなぶ 07
|
著者名 |
「旅と鉄道」編集部/編
|
著者名ヨミ |
タビ ト テツドウ ヘンシュウブ |
出版者 |
天夢人
|
出版年月 |
2023.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008952152 | 686/デ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
利倉西セン | 008952541 | 686/デ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
庄内 | 008948457 | 686/デ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000934226 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
でんしゃでまなぶ47とどうふけんのちず でんしゃでまなぶ 07 |
書名ヨミ |
デンシャ デ マナブ ヨンジュウナナ トドウ フケン ノ チズ(デンシャ デ マナブ) |
著者名 |
「旅と鉄道」編集部/編
|
著者名ヨミ |
タビ ト テツドウ ヘンシュウブ |
出版者 |
天夢人
|
出版年月 |
2023.11 |
ページ数 |
63p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-635-82544-3 |
ISBN |
978-4-635-82544-3 |
分類記号 |
686.21
|
内容紹介 |
埼玉県にはどんな電車が走るの? 京都駅にはどんな鉄道会社が乗り入れているの? 兵庫県は何平方キロメートル? 電車の写真や路線図とともに、47都道府県の位置や形、面積や大きさの順位、主な地名などを紹介する。 |
件名1 |
鉄道-日本
|
件名2 |
日本-地理
|
(他の紹介)内容紹介 |
さまざまな動植物を育み、炭素貯蔵や水質浄化など地球環境維持に欠かせない機能を備えた湿原。日常生活で話題になることは少ないけれど、湿原の恵みはめぐりめぐって人間の生活を支えている。湿原の定義、生態系、機能、遷移の様子、そして保全の取り組み。知れば守りたくなる湿原の実態をつづった、いままでにない、湿原のことがわかる本。 |
(他の紹介)目次 |
序章 人間と湿原の歴史 第1章 湿原の生態系と景観 第2章 湿原の機能―行きつく先は地球温暖化 第3章 湿原の遷移 第4章 湿原の保全 第5章 湿原の復元 第6章 日本の湿原(サロベツ湿原泥炭採掘跡地) 第7章 湿原の過去・現在・未来 終章 湿原の豊かさを守る |
(他の紹介)著者紹介 |
露崎 史朗 1961年茨城県高萩市生まれ、十王町(現・日立市)育ち。北海道大学大学院理学研究科植物学専攻博士後期課程修了(理学博士)。北海道大学大学院地球環境科学研究院所属。専門は植物生態学および環境保全学。日本植物学会奨励賞(1994年)、日本生態学会功労賞(2024年)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ