検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

亡国の東京オリンピック  

著者名 後藤 逸郎/著
著者名ヨミ ゴトウ,イツロウ
出版者 文藝春秋
出版年月 2021.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中008455214780.6/ゴ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

788.2 788.2
788.2 788.2
アントニオ猪木

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000747142
書誌種別 図書
書名 亡国の東京オリンピック  
書名ヨミ ボウコク ノ トウキョウ オリンピック
著者名 後藤 逸郎/著
著者名ヨミ ゴトウ,イツロウ
出版者 文藝春秋
出版年月 2021.9
ページ数 191p
大きさ 19cm
ISBN 4-16-391412-1
ISBN 978-4-16-391412-1
分類記号 780.69
内容紹介 4回目の緊急事態宣言が発出される中、なぜオリンピックは強行開催されたのか。「平和の祭典」の美名を振りかざし、巨大な利権に群がったのは誰なのか-。国際的なオリンピック利権を鋭く抉る。
著者紹介 1965年富山県生まれ。金沢大学法学部卒業。ジャーナリスト。著書に「オリンピック・マネー」がある。
件名1 オリンピック

(他の紹介)内容紹介 実弟が明かす「人間・猪木寛至」の記録。
(他の紹介)目次 1章 横浜
2章 ブラジル
3章 新日本プロレス
4章 金曜8時
5章 アントン・ハイセル
6章 政界
7章 修羅
8章 大団円
(他の紹介)著者紹介 猪木 啓介
 1948年、猪木家の末弟として神奈川県横浜市に生まれる。1957年、一家でブラジルに移民し5歳上の兄・寛至(アントニオ猪木)らと農園労働に従事。1971年に帰国し、翌年旗揚げされた新日本プロレスに入社。営業を担当するかたわら「アントン・ハイセル」などブラジル関連事業に携わる。闘病生活を送ったアントニオ猪木の晩年を支え、その最期を看取った(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。