蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
冤罪学 冤罪に学ぶ原因と再発防止
|
著者名 |
西 愛礼/著
|
著者名ヨミ |
ニシ,ヨシユキ |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2023.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008974388 | 327.6/ニ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000923498 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
冤罪学 冤罪に学ぶ原因と再発防止 |
書名ヨミ |
エンザイガク |
副書名 |
冤罪に学ぶ原因と再発防止 |
副書名ヨミ |
エンザイ ニ マナブ ゲンイン ト サイハツ ボウシ |
著者名 |
西 愛礼/著
|
著者名ヨミ |
ニシ,ヨシユキ |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2023.10 |
ページ数 |
5,405p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-535-52754-6 |
ISBN |
978-4-535-52754-6 |
分類記号 |
327.6
|
内容紹介 |
冤罪に関する体系的知識を集約した基本書。冤罪の定義や、捜査機関による冤罪創出のメカニズム、冤罪予防における3つのポイント、冤罪の回復不可能性と回復可能性などについて解説する。 |
著者紹介 |
一橋大学法学部卒業。裁判官を経て、しんゆう法律事務所弁護士(大阪弁護士会)。 |
件名1 |
冤罪
|
(他の紹介)内容紹介 |
藤原兼家から田沼意次まで。日本史上の「悪人」二十四人を取り上げた評伝の大著『悪人列伝』から、「大河ドラマ」でも異彩を放った七人を選ぶ。フィクションとしての小説とは異なる史伝を確立した著者が、情緒を排した筆致で、個性際立つ悪人たちの人間的な魅力を描き出す。 |
(他の紹介)目次 |
藤原兼家 北条政子 北条高時 日野富子 松永久秀 徳川綱吉 田沼意次 |
(他の紹介)著者紹介 |
海音寺 潮五郎 1901年(明治34)鹿児島県に生まれる。26年(大正15)國學院大学を卒業。中学校の教員を勤めるかたわら創作活動にいそしむ。36年(昭和11)に『天正女合戦』と『武道伝来記』で直木賞を受賞。戦後は『蒙古来る』『平将門』『天と地と』『武将列伝』『悪人列伝』などの大作を発表し、歴史小説の世界に新分野を拓いて中心的存在となった。68年に菊池寛賞を受賞、73年、文化功労者に選ばれ、77年に芸術院賞を受賞した。同年12月死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ