蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 401074471 | 617.6/キ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000385152 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ハーブ歳時記 |
書名ヨミ |
ハーブ サイジキ |
著者名 |
北野 佐久子/著
|
著者名ヨミ |
キタノ,サクコ |
出版者 |
東京堂出版
|
出版年月 |
1990.5 |
ページ数 |
180p 図版16p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-490-20164-8 |
分類記号 |
617.6
|
件名1 |
ハーブ
|
件名2 |
祝祭日
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本“固有”の民族宗教といわれる神道はどのように生まれ、その思想はいかに形成されたか。明治維新による神仏分離・廃仏毀釈以前、日本は千年以上にわたる神仏習合の時代だった。本書は両部・伊勢神道を生みだした中世を中心に、古代から近世にいたる過程を丹念にたどる。近代の再編以前の神をめぐる信仰と、仏教などとの交流から浮かび上がる新しい神道の姿とは。補論「神道と天皇」を収録し、新たに補注を加えた増補版。 |
(他の紹介)目次 |
序章 「神道」の近代 第一章 神と仏 第二章 中世神道の展開 第三章 新しき神々 第四章 国土観と神話 第五章 近世神道へ 終章 「神道」の成立 補論 神道と天皇 |
(他の紹介)著者紹介 |
伊藤 聡 1961年岐阜県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程満期退学(東洋哲学)。博士(文学)。國學院大學日本文化研究所兼任講師、早稲田大学非常勤講師などを経て、茨城大学人文社会科学部教授。専門は日本思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ