検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

桜の日本史年表  桜と日本人2000年の全文化史  

著者名 井筒 清次/編著
著者名ヨミ イズツ,セイジ
出版者 河出書房新社
出版年月 2023.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町210581518479.7/イ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

コンピュータ教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000945343
書誌種別 図書
書名 桜の日本史年表  桜と日本人2000年の全文化史  
書名ヨミ サクラ ノ ニホンシ ネンピョウ
副書名 桜と日本人2000年の全文化史
副書名ヨミ サクラ ト ニホンジン ニセンネン ノ ゼンブンカシ
著者名 井筒 清次/編著
著者名ヨミ イズツ,セイジ
出版者 河出書房新社
出版年月 2023.12
ページ数 791p
大きさ 22cm
ISBN 4-309-22908-9
ISBN 978-4-309-22908-9
分類記号 479.75
内容紹介 桜の美しさを日本人はいかに感じ、いかに表現してきたか? 和歌・俳句・随筆、名所・名桜など、古代から令和5年初めまでのわが国における桜関係のすべてをまとめた大百科年表。巻末に人名、事項等の索引を付す。
著者紹介 東京都武蔵野市生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。百科事典・歴史雑誌等の編集を経て、歴史・宗教などをテーマにした執筆を中心に、出版プロデューサーとしても活動。日本さくらの会会員。
件名1 さくら(桜)
件名2 日本-歴史

(他の紹介)内容紹介 NEXT使いGIGAを倒す。超絶簡単動画解説付き。
(他の紹介)目次 第1章 ICTフル活用授業を始めるために知っておいてほしいこと(ICTは所詮手段なのか?
なぜICTを活用した授業を難しいと感じる教師が多いのか
ICTにはそんなに詳しくなくていい
苦手教科でこそICTを活用する
ICT活用で求められる我慢 ほか)
第2章 Before & Afterでわかる ICTフル活用が当たり前になる授業(準備編 ICTフル活用授業を成立させるおすすめアプリ、サービス
子供たちに授業の流れを配信
写真の撮影
ワークシートのデジタル化
動画の撮影 ほか)
(他の紹介)著者紹介 前多 昌顕
 青森県プログラミング教育研究会発起人で事務局長。マイクロソフト認定教育イノベーターエキスパート(MIEE)2018‐2024、マイクロソフトイノベーティブエデュケーターフェロー2021‐2024、Google for Education認定トレーナー、日本初のFlip認定教員レベル3、NPO法人学修デザイナー協会理事で学修デザインシート開発者。日本見切れ写真協会家元(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。