検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

八本目の槍   新潮文庫 い-145-1

著者名 今村 翔吾/著
著者名ヨミ イマムラ,ショウゴ
出版者 新潮社
出版年月 2022.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑702761552913.6/イマ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000803957
書誌種別 図書
書名 八本目の槍   新潮文庫 い-145-1
書名ヨミ ハチホンメ ノ ヤリ(シンチョウ ブンコ)
著者名 今村 翔吾/著
著者名ヨミ イマムラ,ショウゴ
出版者 新潮社
出版年月 2022.5
ページ数 527p
大きさ 16cm
ISBN 4-10-103941-1
ISBN 978-4-10-103941-1
分類記号 913.6
内容紹介 秀吉の配下となった8人の若者たち。武勲を上げた7人は「賎ケ岳の七本槍」とよばれるように。己の望みに正直な男たちは、迷いながらも別々の道を進む。残りのひとり、石田三成は時代に抗い…。

(他の紹介)内容紹介 台湾で生まれ育った芥川賞作家は、日本語の何に魅了されたのか。珠玉の語学エッセイ。
(他の紹介)目次 バレンタインの奇跡
サチコとポケモン
小さい魚は催眠術をかける
私だけのオアシス
日本語って難しいでしょ?
愛憎入り交じる外来語
変な日本語にご用心
美しき数式―私的日本語文法論
凡人なりの努力
手の焼ける生徒なのだ
漢文という裏技
四文字の宇宙
アイスブルーの蛙
理不尽な海藻
指数関数的成長期
震災と留学
新宿、ガラケー、円高
コンビニ勤務記
修業時代の洗礼
音を科学する魔法〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 李 琴峰
 1989年、台湾生まれ。作家・翻訳家。2013年来日。早稲田大学大学院日本語教育研究科修士課程修了。17年「独舞」(単行本化に際し『独り舞』に改題)で群像新人文学賞優秀作を受賞しデビュー。21年『ポラリスが降り注ぐ夜』で芸術選奨文部科学大臣新人賞、『彼岸花が咲く島』で芥川龍之介賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 虎之助は何を見る   7-82
2 腰抜け助右衛門   83-153
3 惚れてこそ甚内   155-232
4 助作は夢を見ぬ   233-302
5 蟻の中の孫六   303-372
6 権平は笑っているか   373-438
7 槍を捜す市松   439-519
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。