蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
シュメル人 講談社学術文庫 2856
|
著者名 |
小林 登志子/[著]
|
著者名ヨミ |
コバヤシ,トシコ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2025.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 009706813 | 227.3/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001040029 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
シュメル人 講談社学術文庫 2856 |
書名ヨミ |
シュメルジン(コウダンシャ ガクジュツ ブンコ) |
著者名 |
小林 登志子/[著]
|
著者名ヨミ |
コバヤシ,トシコ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2025.2 |
ページ数 |
301p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-06-538692-7 |
ISBN |
978-4-06-538692-7 |
分類記号 |
227.3
|
内容紹介 |
紀元前3500年、日本の縄文時代に巨大神殿を建て、古拙文字を発明し、ビールを飲み、子どもに英才教育を施していたシュメル人。「ギルガメシュ叙事詩」など多数の一級史料と図版から、最古の文明人を解き明かす。 |
件名1 |
シュメール文明
|
書誌来歴・版表示 |
「五〇〇〇年前の日常」(新潮社 2007年刊)の改題 |
(他の紹介)内容紹介 |
紀元前三五〇〇年、日本の縄文時代に巨大神殿を建て、古拙文字を発明。文化人の嗜みとしてビールを飲み、子供に英才教育を施す。紀元前二〇〇四年のエラム侵攻で滅びたシュメル人の日常には、現代社会に通じる様々な人間模様が隠されていた!『ギルガメシュ叙事詩』や発掘された「奉納額」、多数の一等史料と図版から覗く、最古の文明人のすべて。 |
(他の紹介)目次 |
1 シュメルの父と息子―ウルナンシェ王の「奉納額」(ウルナンシェ王の「奉納額」 都市国家ラガシュ市 ほか) 2 ラガシュ王奮戦記(二方面の宿敵 「正史」の始まり ほか) 3 后妃のお葬式―シュメルの女性たち(葬儀は語る シュメルの女性群像 ほか) 4 商人が往来する世界―シュメル人の交易活動(古代人の商売繁盛 瑠璃に魅せられて ほか) 5 星になったシュルギ王(帝王の佇まい ウル第三王朝の最盛期 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
小林 登志子 1949年千葉県生まれ。古代オリエント歴史学者。専門はシュメル学。中央大学文学部史学科西洋史専攻卒業、同大学大学院修士課程西洋史専攻修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ