蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
基礎から学べる金融商品取引法
|
著者名 |
近藤 光男/著
|
著者名ヨミ |
コンドウ,ミツオ |
出版者 |
弘文堂
|
出版年月 |
2025.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 009722091 | 338.1/キ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
近藤 光男 志谷 匡史 石田 眞得 釜田 薫子
和服-歴史 日本-対外関係-歴史 オリエンタリズム エロチシズム
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001048322 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
基礎から学べる金融商品取引法 |
書名ヨミ |
キソ カラ マナベル キンユウ ショウヒン トリヒキホウ |
著者名 |
近藤 光男/著
志谷 匡史/著
石田 眞得/著
釜田 薫子/著
|
著者名ヨミ |
コンドウ,ミツオ シタニ,マサシ イシダ,マサヨシ カマタ,カオルコ |
出版者 |
弘文堂
|
出版年月 |
2025.3 |
ページ数 |
17,233p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-335-35983-5 |
ISBN |
978-4-335-35983-5 |
分類記号 |
338.16
|
内容紹介 |
難解といわれる金融商品取引法の条文を、むずかしい専門用語を使わずにわかりやすく解説。図表と2色刷で、金融商品取引法の基礎と考え方をビジュアルに学べる。令和5年・6年の法改正に対応した第6版。 |
著者紹介 |
神戸大学名誉教授。 |
件名1 |
金融商品取引法
|
(他の紹介)内容紹介 |
欧米人がイメージする日本はいまだに芸者・武士・富士・桜。そしてキモノはエキゾチックでエロチック。こうした私たち日本人から見ればトンデモな表象はいかに形成されたのか。幕末から令和までキモノが海外で歩んだ道を写真や雑誌、博物館展示、土産物などを手がかりに解明する。 |
(他の紹介)目次 |
第一章 キモノの表象 第二章 日欧・日米文化史の中のキモノ 第三章 ジャポニスムの痕跡とキモノ―西ヨーロッパの街並みから 第四章 芸術とキモノ―異国性(exoticism)と官能性(eroticism) 第五章 浮世絵春画とキモノ―エロチシズムとのつながり 第六章 国内外の博物館に見るキモノ 第七章 国内外のギフトショップに見るキモノ 第八章 キモノと日本社会が歩んだ道―幕末から今日まで 第九章 キモノをめぐる二つの国際論争 第十章 キモノ研究の課題と展望―文化人類学的視点から |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ