蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
毎日がもっとうまくいく脳と気持ちの整理術 意欲 実行力 解決力が高まる 知的生きかた文庫 つ10-2
|
著者名 |
築山 節/著
|
著者名ヨミ |
ツキヤマ,タカシ |
出版者 |
三笠書房
|
出版年月 |
2025.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
豊中駅SP | 009704941 | 498.3/ツ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001039980 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
毎日がもっとうまくいく脳と気持ちの整理術 意欲 実行力 解決力が高まる 知的生きかた文庫 つ10-2 |
書名ヨミ |
マイニチ ガ モット ウマク イク ノウ ト キモチ ノ セイリジュツ(チテキ イキカタ ブンコ) |
副書名 |
意欲 実行力 解決力が高まる |
副書名ヨミ |
イヨク ジッコウリョク カイケツリョク ガ タカマル |
著者名 |
築山 節/著
|
著者名ヨミ |
ツキヤマ,タカシ |
出版者 |
三笠書房
|
出版年月 |
2025.3 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-8379-8910-3 |
ISBN |
978-4-8379-8910-3 |
分類記号 |
498.39
|
内容紹介 |
「テキパキ動く」と脳が冴えてくる、前夜に「明日すること」を書いておく、アイデアをまとめたいときは「目を休める」…。逆境を克服し、人生を開拓する際に必要となる「正しい脳の使い方」を伝授する。 |
件名1 |
健脳法
|
書誌来歴・版表示 |
「脳と気持ちの整理術」(日本放送出版協会 2008年刊)の改題,再編集 |
(他の紹介)内容紹介 |
その問題、すべて脳科学が解決します!脳神経外科の名医が教える!気持ちがやすらぐ!仕事がはかどる!前向きな自分になる! |
(他の紹介)目次 |
1章 前向きな自分をつくる―「意欲を高める」習慣(まずは「意欲を高めるツボ」を知ろう 仕事の前に「机の片付け」をしてみる ほか) 2章 上手に思考を整理する―「実行・解決力を高める」習慣(「頭の中」だけで考えない 「気になっていることリスト」をつくろう ほか) 3章 忘れない脳をつくる―「記憶力を高める」習慣(記憶には「アウトプット」が大切 脳の中の「小さな机」を意識しよう ほか) 4章 おもしろいアイデアを生む―「発想力を高める」習慣(アイデアは「インプット」から始まる 「ひらめきの連鎖」を楽しんでみる ほか) 5章 気持ちを整理する―「感情力を高める」習慣(感情の整理は「6・3・1のバランス」で ほんの少し「解釈を変える」とラクになる ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
築山 節 1950年、愛知県生まれ。医学博士。公益財団法人河野臨床医学研究所附属北品川クリニック・予防医学センター所長。日本大学大学院医学研究科卒業。埼玉県立小児医療センター脳神経外科医長、河野臨床医学研究所附属北品川病院長、同財団理事長を経て現職。脳神経外科専門医として数多くの診断治療に携わり、1992年、脳疾患後の脳機能回復を図る「高次脳機能外来」を開設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ