蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
北斎漫画 日本マンガの原点 平凡社新書 743
|
著者名 |
清水 勲/著
|
著者名ヨミ |
シミズ,イサオ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2014.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 208278507 | 721.8/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
キャサリン・カウソーン サラ・オギルヴィー 万木森 玲 原口 るみ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000044681 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
北斎漫画 日本マンガの原点 平凡社新書 743 |
書名ヨミ |
ホクサイ マンガ(ヘイボンシャ シンショ) |
副書名 |
日本マンガの原点 |
副書名ヨミ |
ニホン マンガ ノ ゲンテン |
著者名 |
清水 勲/著
|
著者名ヨミ |
シミズ,イサオ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2014.7 |
ページ数 |
243p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-582-85743-6 |
ISBN |
978-4-582-85743-6 |
分類記号 |
721.8
|
内容紹介 |
見るたびに、新しい発見がある-。日本が誇る傑作画集「北斎漫画」初編の刊行より200年を記念して、全15編の見どころを漫画史研究の第一人者がわかりやすく紹介する。図版150点を掲載。 |
著者紹介 |
1939年東京生まれ。編集者、美術館研究員、大学教授を経て日本漫画資料館を主宰。京都国際マンガミュージアム研究顧問。著書に「ビゴー日本素描集」「近代日本漫画百選」など。 |
件名1 |
北斎漫画
|
(他の紹介)内容紹介 |
しんあいなる おりこうさんへ。きみは、おとぎ話を、しってる、わかってる、とおもってはいないかな。じつは、わかっちゃいない、なんにも。ちょっとかんがえてみてほしい。ほんとうに、ガラスのくつで、おどれる?大きい耳は、小さい耳より、ほんとによくきこえる?かわいそうなおおかみのことも、よくかんがえてくれ。おばあちゃんまるのみだ、そんなのむりだろ。ほんとうはどうだったのか、けんしょうをはじめよう。きみたちがかんがえるほどぜんぜんわるくないおおわるおおかみより。 |
(他の紹介)著者紹介 |
カウソーン,キャサリン 一番古い記憶は父親とおとぎ話を読んでいるところだったと語り、本に恋した子ども時代を送る。『若草物語』のジョーと『赤毛のアン』のアンにあこがれていた。科学者を志し、コミュニケーション科学でMSc(理学修士号)を取得。この本の作者となる前は、言語療法士として長年働いた。英国イングランドのギルフォード在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) オギルヴィー,サラ 英国スコットランドのエディンバラ芸術大学で絵と版画を学ぶ。『バレエをおどるいぬなんていない?』(日本語版はBL出版より刊行)で絵本画家としてデビューする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 万木森 玲 子どものときは、父が散歩の帰りに買ってきてくれるお話の本を読むのが何よりの楽しみ。大人になってからは絵本や児童書の編集に長年携わる。『わたしは地下鉄です』の翻訳で第71回産経児童出版文化賞翻訳作品賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ