蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
てっぱく発鉄道物語 岩波ジュニア新書 998
|
著者名 |
荒木 文宏/著
|
著者名ヨミ |
アラキ,フミヒロ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2025.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 210809158 | 686.2/ア/ | 一般図書 | YA | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001050270 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
てっぱく発鉄道物語 岩波ジュニア新書 998 |
書名ヨミ |
テッパクハツ テツドウ モノガタリ(イワナミ ジュニア シンショ) |
著者名 |
荒木 文宏/著
奥原 哲志/著
|
著者名ヨミ |
アラキ,フミヒロ オクハラ,サトシ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2025.3 |
ページ数 |
11,233p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-500998-5 |
ISBN |
978-4-00-500998-5 |
分類記号 |
686.21
|
内容紹介 |
“鉄道”を知ると、世の中の仕組み、社会、文化が見えてくる! 埼玉県さいたま市にある鉄道博物館(てっぱく)の副館長と主幹学芸員が、鉄道の歴史と技術を多様な視点で紹介する。『朝日新聞』埼玉版連載を再構成し書籍化。 |
著者紹介 |
大阪府生まれ。鉄道博物館副館長。著書に「なぜ日本の列車は秒刻みで動くのか」がある。 |
件名1 |
鉄道-日本
|
件名2 |
鉄道工学-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
コピーするだけですぐ使える!こんな子いませんか?何度声かけしても伝わらない。言葉での説明を理解するのが難しい。予定変更に対応するのが苦手。いつもと違うことをするのが苦手。「見える化」すれば…。子どもにパッと伝わる!自分でできることがどんどん増える!刺激の少ない色使いやUDフォントでどの子にもやさしい!学年や性別を問わず使えるあたたかいイラスト!PowerPointで文字編集も簡単♪一人ひとりに合わせて使える! |
(他の紹介)目次 |
01 印刷するだけ すぐ使える絵カード(日常生活 授業の見通し ほか) 02 イラストで楽しく身につくソーシャルスキル(声のものさし 聞き方・話し方 ほか) 03 基本をおさえる学校生活&健康習慣(学校のきまり 身だしなみ ほか) 04 あの子に届く 見通せて安心な教室環境づくり(今日の時間割 今週の時間割 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
megkmit 美大卒業後、企業のデザイナーを経て教員へ。困難のある子のサポートに従事し視覚支援の大切さを実感する。その後、デザイナーとして独立。ユニバーサルデザインの工夫を詰め込んだ“子どもに伝わる・寄り添う制作物”を発信。SNSフォロワー3万人超(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ