蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
別れのサンバ 長谷川きよし歌と人生
|
著者名 |
長谷川 きよし/著
|
著者名ヨミ |
ハセガワ,キヨシ |
出版者 |
旬報社
|
出版年月 |
2024.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 009618810 | 767.8/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001009466 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
別れのサンバ 長谷川きよし歌と人生 |
書名ヨミ |
ワカレ ノ サンバ |
副書名 |
長谷川きよし歌と人生 |
副書名ヨミ |
ハセガワ キヨシ ウタ ト ジンセイ |
著者名 |
長谷川 きよし/著
川井 龍介/監修
|
著者名ヨミ |
ハセガワ,キヨシ カワイ,リュウスケ |
出版者 |
旬報社
|
出版年月 |
2024.10 |
ページ数 |
211p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8451-1950-9 |
ISBN |
978-4-8451-1950-9 |
分類記号 |
767.8
|
内容紹介 |
盲目の少年は音楽で生きていこうときめた-。時流に染まらず、自分を曲げず、独自の音楽を追い求めた孤高のシンガーソングライター・長谷川きよしが、自身の歌と人生を語る。 |
著者紹介 |
東京生まれ。2歳半で失明、ギターをはじめ18歳の時シャンソンコンクールで4位となり銀巴里をはじめ都内のレストランなどで弾き語りをする。自作の「別れのサンバ」でデビュー。 |
(他の紹介)内容紹介 |
人々のコミュニケーションを妨げている最大の障壁は何か。それは相手を「受けとめていない」態度です。「受け入れる」と「受けとめる」は似て非なるもの。全てを「受け入れる」必要はありません。「いったん受け入れる」習慣を身につけることで、生活の中に驚くほど多くのメリットが生まれます。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 なぜ、あなたは「受けとめられない」のか? 第2章 「いったん受けとめる」の土台づくり 第3章 「Yes and」でいったん受けとめる方法 第4章 好循環を生み出す「Yes思考」 第5章 「Yes and」の注意点と練習方法―未来型対話の可能性 第6章 「Yes and」の活用事例 |
(他の紹介)著者紹介 |
中島 崇学 株式会社共創アカデミー 代表取締役。共創ファシリ塾 塾長。NPO法人はたらく場研究所 代表理事。慶應義塾大学卒業後、NEC入社。人事、広報、組織改革など、社内外のコミュニケーション畑を歩む。特に組織改革では、社内ビジョン浸透のための「3000人の対話集会」の企画実施をはじめ、全社規模での組織開発プログラムを実施。NEC在籍中より社外の仲間と活動開始。会社、家庭以外の「第3の居場所」を創り、そのコミュニティをもとにNPO法人はたらく場研究所を設立。現在は株式会社共創アカデミーを設立し、組織を越えて活躍できるリーダーを育成するためにファシリテーション・リーダーシッププログラムを提供。また、講師を養成し活躍の場も提供している。米国CTI認定CPCC、米国CCEInc.、認定GCDF(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ