蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
結局、会社は思うように動かない。 上手に働く人の社内コミュニケーション
|
著者名 |
下地 寛也/著
|
著者名ヨミ |
シモジ,カンヤ |
出版者 |
総合法令出版
|
出版年月 |
2025.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 210786513 | 336.4/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001038000 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
結局、会社は思うように動かない。 上手に働く人の社内コミュニケーション |
書名ヨミ |
ケッキョク カイシャ ワ オモウ ヨウニ ウゴカナイ |
副書名 |
上手に働く人の社内コミュニケーション |
副書名ヨミ |
ジョウズ ニ ハタラク ヒト ノ シャナイ コミュニケーション |
著者名 |
下地 寛也/著
|
著者名ヨミ |
シモジ,カンヤ |
出版者 |
総合法令出版
|
出版年月 |
2025.2 |
ページ数 |
269p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86280-982-7 |
ISBN |
978-4-86280-982-7 |
分類記号 |
336.49
|
内容紹介 |
要領のいい人は、会社に「使われる」のではなく、会社を「使いこなしている」。会社という組織でストレスなく働くために必要な「3つの視点」を具体的な事例とともに丁寧に解説する。主体的な思考についても触れる。 |
著者紹介 |
神戸市生まれ。コクヨ株式会社ワークスタイルコンサルタント。エスケイブレイン代表。著書に「プレゼンの語彙力」など。 |
件名1 |
コミュニケーション
|
件名2 |
人間関係
|
(他の紹介)内容紹介 |
本書でご紹介する3つの視点、会社のアルゴリズム、相手の思考パターン、仕事のツボ。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに 戦う土俵をまず知ろう 序章 仕事にコミュニケーションが必要な理由 第1章 会社のアルゴリズムを理解する 第2章 相手の思考パターンを理解する 第3章 仕事のツボを理解する 第4章 主体的な思考はこうして生まれる おわりに 会社のアルゴリズムを変えられる人になろう |
(他の紹介)著者紹介 |
下地 寛也 コクヨ株式会社ワークスタイルコンサルタント。エスケイブレイン代表。1969年神戸市生まれ。1992年文房具・オフィス家具メーカーのコクヨ株式会社に入社。約20年間、顧客向けの営業および商品・サービス提案に従事し、現場目線でのコミュニケーションと課題解決に取り組む。その後、経営企画、業務改善、広報、社内風土改革など多岐にわたる社内業務を担当。現在は、コーポレートコミュニケーション室室長として、社内外の情報発信やブランド戦略、組織風土改革の推進をリードしている。組織におけるコミュニケーションや働き方改革の理論と実践を独自に体系化。同時に、新しい働き方を模索して複業ワーカー(エスケイブレイン代表)としてビジネススキルに関するセミナーや講演、YouTube動画配信などの活動も積極的に行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ