蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
非認知能力 サクッとわかるビジネス教養
|
著者名 |
中山 芳一/監修
|
著者名ヨミ |
ナカヤマ,ヨシカズ |
出版者 |
新星出版社
|
出版年月 |
2025.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 210788170 | 159/ヒ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001037989 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
非認知能力 サクッとわかるビジネス教養 |
書名ヨミ |
ヒニンチ ノウリョク(サクッ ト ワカル ビジネス キョウヨウ) |
著者名 |
中山 芳一/監修
|
著者名ヨミ |
ナカヤマ,ヨシカズ |
出版者 |
新星出版社
|
出版年月 |
2025.2 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-405-12039-6 |
ISBN |
978-4-405-12039-6 |
分類記号 |
159
|
内容紹介 |
日本に限らず、世界で注目を集める「非認知能力」は、これからの時代を生きるために必要不可欠な能力。一体どのような能力なのか、どうやって伸ばせばいいのかを、イラストとともにわかりやすく紹介する。 |
件名1 |
人生訓
|
(他の紹介)内容紹介 |
25年超研究・実践の非認知能力育成の第一人者が伝授! |
(他の紹介)目次 |
Prologue0 世界が注目する非認知能力 これからの時代、なぜ非認知能力が必要なのか? Prologue1 人生100年時代が到来するから Prologue2 AIとの共存が不可欠だから Prologue3 「VUCA」の時代に突入しているから 1 非認知能力を知ろう 2 まずは自分を知ろう 3 価値観・信念をもとう 4 メタ認知(自己認識・自己調整)しよう 5 行動を習慣化しよう 6 応用編 相手の非認知能力を伸ばそう |
(他の紹介)著者紹介 |
中山 芳一 1976年1月、岡山県岡山市生まれ。All HEROs合同会社代表。IPU・環太平洋大学特命教授。元岡山大学教育推進機構准教授。岡山大学教育学部卒業後、1999年当時は岡山県内に男性たった一人といわれた学童保育指導員として9年間在職。以降は、教育方法学研究の道へと方向転換する。幼児教育から小中高の学校教育まで、様々な教育現場と連携した実践研究を進める中、岡山大学で学生たちのキャリア教育の主担当教員となる。そして、全国各地で非認知能力の育成を中心とした教育実践の在り方を提唱してきた。また、若者たちへの社会進出支援や企業向けセミナーなど、社会人を対象とした活動も精力的に行っており、非認知能力の重要性をあらゆる世代に発信している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ