蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
えんぴつの約束 一流コンサルタントだったぼくが、世界に200の学校を建てたわけ
|
著者名 |
アダム・ブラウン/著
|
著者名ヨミ |
アダム ブラウン |
出版者 |
飛鳥新社
|
出版年月 |
2014.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 208345629 | 335.8/ブ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000073249 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
えんぴつの約束 一流コンサルタントだったぼくが、世界に200の学校を建てたわけ |
書名ヨミ |
エンピツ ノ ヤクソク |
副書名 |
一流コンサルタントだったぼくが、世界に200の学校を建てたわけ |
副書名ヨミ |
イチリュウ コンサルタント ダッタ ボク ガ セカイ ニ ニヒャク ノ ガッコウ オ タテタ ワケ |
著者名 |
アダム・ブラウン/著
関 美和/訳
|
著者名ヨミ |
アダム ブラウン セキ,ミワ |
出版者 |
飛鳥新社
|
出版年月 |
2014.11 |
ページ数 |
299p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86410-375-6 |
ISBN |
978-4-86410-375-6 |
分類記号 |
335.8
|
内容紹介 |
ぼくはこれっぽっちも疑っていなかった。一流のビジネス現場で学んだ経営戦略があれば、世界中の子供たちに「学校」を届けられることを…。アジア、ラテンアメリカ、アフリカに200の学校を建てた青年の物語。 |
著者紹介 |
1983年NY生まれ。世界の貧困地帯に学校を建設するペンシルズ・オブ・プロミス(POP)CEO。世界経済フォーラム初代グローバルシェイパーズの1人。 |
件名1 |
社会起業家
|
(他の紹介)内容紹介 |
例えば、ベスセラー作家の曲亭(滝沢)馬琴は、誰と、どんなやり取りをしていたか。手紙だけでない飛脚が運ぶ物産、飛脚問屋の金融的な機能や全国津々浦々の情報流通に果たした役割とは。自然災害や事故、強盗等の被害にどう備えていたか。近代郵便制度の導入以前でも、全国につながる街道、江戸市中に張り巡らされた飛脚ネットワークは相当にすぐれていた。飛脚の成り立ち、制度の変遷、ビジネス化成功の裏話、やり取りされた手紙の内容まで、江戸時代の輸送の全貌を解き明かす。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 馬琴の通信世界 第2章 「飛脚」の誕生 第3章 三都の飛脚問屋の誕生と発展―ビジネス化した飛脚業 第4章 飛脚問屋と出店、取次所 第5章 飛脚輸送と飛脚賃 第6章 奉公人、宰領飛脚、走り飛脚 第7章 金融と金飛脚 第8章 さまざまな飛脚 第9章 飛脚は何を、どうやって運んだか 第10章 災害情報の発信 第11章 飛脚の遭難 第12章 飛躍する飛脚イメージ |
(他の紹介)著者紹介 |
巻島 隆 1966年、東京生まれ。群馬大学大学院にて修士、高崎経済大学大学院にて博士(学術)。地方紙記者を経て、桐生市史編集委員会近世部会専門委員、伊勢崎市史編纂専門委員会専門部会員。物流博物館(港区)や群馬県立文書館、伊勢崎市図書館などで古文書講座講師を務めている。石川薫記念地域文化賞(奨励賞、2008年)受賞、桐生市文化協会功労表彰(2015年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ