蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
これからの「正義」の話をしよう いまを生き延びるための哲学
|
著者名 |
マイケル・サンデル/著
|
著者名ヨミ |
マイケル サンデル |
出版者 |
早川書房
|
出版年月 |
2010.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 702030149 | 311.1/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
2 |
野畑 | 702621491 | 311.1/サ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 貸出中 |
× |
3 |
蛍池 | 009633801 | 311.1/サ/ | 一般図書 | 成人室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000157642 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
これからの「正義」の話をしよう いまを生き延びるための哲学 |
書名ヨミ |
コレカラ ノ セイギ ノ ハナシ オ シヨウ |
副書名 |
いまを生き延びるための哲学 |
副書名ヨミ |
イマ オ イキノビル タメ ノ テツガク |
著者名 |
マイケル・サンデル/著
鬼澤 忍/訳
|
著者名ヨミ |
マイケル サンデル オニザワ,シノブ |
出版者 |
早川書房
|
出版年月 |
2010.5 |
ページ数 |
380p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-15-209131-4 |
ISBN |
978-4-15-209131-4 |
分類記号 |
311.1
|
内容紹介 |
金持ちの税金を貧しい人々に再分配するのは公正か。前の世代が犯した過ちについて、私たちに償いの義務はあるか-。現代の道徳的ジレンマを、古今の思想を例に鮮やかに問い直す。ハーバード大学の人気講義をもとに書籍化。 |
著者紹介 |
1953年生まれ。オックスフォード大学にて博士号取得。専門は政治哲学。ハーバード大学教授。コミュニタリアニズムの代表的論者。 |
件名1 |
政治哲学
|
件名2 |
正義
|
(他の紹介)内容紹介 |
民法上のルールを紐解くための、4つの基本的視点とは?他人の財産をずっと預かっていたら自分のものになる?日本の民事訴訟において、一番用いられている条文は?「笑う相続人」とは、一体どのような立場の人なのか?すべての日本人が知っておくべき「財産」と「家族」の基本ルール。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 民法という法律のエッセンス 第2章 総則 第3章 物権1―物権総論 第4章 物権2―担保物権 第5章 債権1―契約 第6章 債権2―法定債権発生原因 第7章 債権3―債権総論 第8章 親族 第9章 相続 |
(他の紹介)著者紹介 |
遠藤 研一郎 中央大学法学部教授。1971年生まれ。中央大学大学院法学研究科博士前期課程修了。岩手大学講師、助教授、獨協大学助教授、中央大学准教授を経て、2009年より中央大学法学部教授、2023年より法学部長。専門は民法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ