蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
外交秘録 表と脇と裏舞台
|
著者名 |
小倉 和夫/著
|
著者名ヨミ |
オグラ,カズオ |
出版者 |
論創社
|
出版年月 |
2024.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 210749503 | 319.1/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001020716 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
外交秘録 表と脇と裏舞台 |
書名ヨミ |
ガイコウ ヒロク |
副書名 |
表と脇と裏舞台 |
副書名ヨミ |
オモテ ト ワキ ト ウラブタイ |
著者名 |
小倉 和夫/著
|
著者名ヨミ |
オグラ,カズオ |
出版者 |
論創社
|
出版年月 |
2024.11 |
ページ数 |
8,466p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8460-2479-6 |
ISBN |
978-4-8460-2479-6 |
分類記号 |
319.1
|
内容紹介 |
現実の外交を動かすプロセスとは何か。韓国や中国、アメリカからヨーロッパまで、日本の1960年代後半〜2010年代の二国間・多国間交渉をめぐる実体験をもとに、外交の複雑な構図を解明する。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。英ケンブリッジ大学経済学部卒業。国際交流基金顧問、日本財団パラスポーツサポートセンターパラリンピック研究会代表。著書に「フランス大使の眼でみたパリ万華鏡」など。 |
件名1 |
日本-対外関係
|
(他の紹介)内容紹介 |
旅行会社の営業から阪神タイガースへ。メーカーの経理から広島カープへ。傍流の者たちが低迷、赤貧に喘ぐ球団の再建に身を投じ、どん底の組織をひっくり返す。野球は素人でありながらも、情熱を頼りに理想の球団の夢を追い求める苦闘の日々。サラリーマン人生を賭けた異端者の献身を、同志だった元巨人球団代表が描く実話。 |
(他の紹介)目次 |
傍流者の出向 赤貧球団なんでも屋 あきらめたらあかん 焼肉丼の味 下剋上人事 主流派との闘い マネー・ボールのあけぼの 社長室はソロバンをはじいた 血を流す覚悟はあるか 「コア」をつかめ サクラサク ボロボロになる前に 枯れたリーダー 耐雪梅花麗 |
(他の紹介)著者紹介 |
清武 英利 1950年宮崎県生まれ。立命館大学卒業後、75年に読売新聞社入社。社会部記者として警視庁、国税庁などを担当。中部本社(現中部支社)社会部長、東京本社編集委員、運動部長を経て、2004年8月より読売巨人軍球団代表兼編成本部長。11年11月、専務取締役球団代表兼GM・編成本部長・オーナー代行を解任され、係争に。著書『しんがり 山一證券 最後の12人』(講談社文庫)で第36回講談社ノンフィクション賞、『石つぶて 警視庁 二課刑事の残したもの』(講談社文庫)で第49大宅壮一ノンフィクション賞読者賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ