蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
マンゴスチンの恋人
|
著者名 |
遠野 りりこ/著
|
著者名ヨミ |
トオノ,リリコ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2011.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 207328899 | 913.6/トオ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000291570 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
マンゴスチンの恋人 |
書名ヨミ |
マンゴスチン ノ コイビト |
著者名 |
遠野 りりこ/著
|
著者名ヨミ |
トオノ,リリコ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2011.9 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-09-386308-7 |
ISBN |
978-4-09-386308-7 |
分類記号 |
913.6
|
内容 |
内容:マンゴスチンの恋人 テンナンショウの告白 ブラックサレナの守人 ヒガンバナの記憶 |
内容紹介 |
高校2年生の季里子は、幼いころのトラウマが原因で、いまだ恋を知らず悩んでいた。だが、ある日出会った人妻・笙子に心を動かされ、肌を重ねるようになり…。セクシャルマイノリティの男女のそれぞれの恋を描く全4編を収録。 |
著者紹介 |
1975年東京生まれ。「朝顔の朝」でダ・ヴィンチ文学賞読者賞を受賞、「朝に咲くまでそこにいて」(同作品改題)でデビュー。他の著書に「工場のガールズファイト」がある。 |
(他の紹介)内容紹介 |
自分らしくとは、これまで通りということ。それを支える仕組みが必要です。「自分らしい暮らし」を最期まで目指すことは、一人ではできません。サポーターが必要です。人の輪はセーフティネットでもあります。若い時からの生き方が、高齢期の暮らしにつながります。生活設計を立てて、課題が見えてきたら、実行できるように、そこからがスタートです。高齢期や退院後、一人暮らしは本当に無理なのか?そのすまい方、ケアマネや医者が一方的に決めていませんか?子どもの都合で決められたものではありませんか?高齢期の選択は、いのちの選択です。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 私たちは、思い込まされている―高齢期を暮らしやすくするために、今日から準備できることとは 第2章 あなたは高齢期、どこで、どんな人と、どんなふうに暮らしますか? 第3章 私たちの実践と挑戦(1)―「那須まちづくり広場」を参加型でつくる、歴史と理念 第4章 私たちの実践と挑戦(2)―地域をつくり、コミュニティをつくる、多様な人たちとの連携・連帯 第5章 私たちの提案・提言 第6章 私たちの選択―住まいの選択は、生き方の選択 |
(他の紹介)著者紹介 |
近山 恵子 1949年生まれ。那須まちづくり株式会社代表取締役。(一社)コミュニティネットワーク協会那須支所長。親の介護をきっかけに「老後・介護・女性」に関心を持ち、一人でも自立して暮らせるケアの仕組みに携わるようになる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 櫛引 順子 1951年生まれ。「那須まちづくり広場」広報担当。高齢者向け住宅で、25年間運営に従事。2017年、ゆいま〜る那須で同居の母を見送った(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐々木 敏子 1952年生まれ。那須まちづくり株式会社取締役。25年間高齢者住宅の入居相談と企画を手掛ける。認知症の母と有料老人ホームで同居も経験(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 マンゴスチンの恋人
3-71
-
-
2 テンナンショウの告白
73-144
-
-
3 ブラックサレナの守人
145-212
-
-
4 ヒガンバナの記憶
213-253
-
前のページへ