検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

たけき流れに  

著者名 藤原 てい/著
著者名ヨミ フジワラ,テイ
出版者 家の光協会
出版年月 1985.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑001771690914.6/フ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

東北地方-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000291290
書誌種別 図書
書名 たけき流れに  
書名ヨミ タケキ ナガレ ニ
著者名 藤原 てい/著
著者名ヨミ フジワラ,テイ
出版者 家の光協会
出版年月 1985.2
ページ数 221p
大きさ 20cm
ISBN 4-259-54335-0
分類記号 914.6

(他の紹介)内容紹介 迷った時には、いつでもおいで。東北は、きみを待っている。東日本大震災の途方もない衝撃の直後に書かれた本書は、これまでの歴史の中で、どんな力が、なぜ、“東北”という土地に深い傷つきを強いてきたかを、生活者の目線から克明に描いた。そしてわたしたちはそこから、“東北”とは、過去も、現在も、そして未来においても、けっして他人ごととしての名称ではないことを知った。わたしたちはもう一度、回復させなければならないことがある。それはなんのために?いっしょに、考えていこう。管啓次郎による「きみの同心円がたどりつくその先へ」を巻頭に収録。
(他の紹介)目次 第一章 自分がここにあるということ(足もとの歴史
狐に化かされたじいちゃんの話 ほか)
第二章 こども百姓(農業という生きかた
さんかく田んぼのこと ほか)
第三章 田舎と都会(はじめての東京
村と家の掟 ほか)
第四章 コメ男の話(白河以北、ひと山百文
コメの進退運動 ほか)
第五章 将来の“東北”(土地に埋め込まれた傷
百年後のリスク ほか)
(他の紹介)著者紹介 山内 明美
 1976年、宮城県南三陸町生まれ。宮城教育大学教育学部准教授。専攻は歴史社会学、社会思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。