検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 3 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 3

書誌情報サマリ

書名

「本当にあった事件」でわかる金融と経済の基本  

著者名 山本 御稔/著
著者名ヨミ ヤマモト,ミトシ
出版者 日本実業出版社
出版年月 2025.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑009701970330.4/ヤ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

330.4 330.4
経済 金融

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001036170
書誌種別 図書
書名 「本当にあった事件」でわかる金融と経済の基本  
書名ヨミ ホントウ ニ アッタ ジケン デ ワカル キンユウ ト ケイザイ ノ キホン
著者名 山本 御稔/著
著者名ヨミ ヤマモト,ミトシ
出版者 日本実業出版社
出版年月 2025.2
ページ数 307p
大きさ 21cm
ISBN 4-534-06156-0
ISBN 978-4-534-06156-0
分類記号 330.4
内容紹介 金融と経済の基本とその背景を、オイルショックやバブル崩壊、ギリシャ財政危機といった実際にあったさまざまな「事件」をテーマに解説する。切り取って使える「TOPIX・円ドル為替と「事件」」付き。
著者紹介 コア・コム研究所株式会社取締役社長。東京国際大学特任教授。東京科学大学非常勤講師。著書に「経済ってなんだ?」など。
件名1 経済
件名2 金融

(他の紹介)内容紹介 リアルがわかれば理論もわかる。今さら聞けない、経済ニュース入門編。円高・円安、GDP、金利、SWIFT…これまで教科書や参考書で挫折した人も、これならわかる。時事問題対策にも!
(他の紹介)目次 1 日本銀行の役割 2024年 新紙幣発行
2 貨幣価値と決済システム 2022年 ロシア・ウクライナ戦争
3 通貨・暗号資産 2018年 コインチェック事件
4 独占市場、寡占市場、自由競争 2016年 電力自由化
5 GDP(経済力) 2013年 アベノミクス
6 公共投資 2011年 東日本大震災
7 国家財政と国債 2010年 ギリシャ財政危機
8 金融と株式市場 2008年 リーマンショック
9 大きな政府と小さな政府 2005年 郵政民営化
10 銀行の役割、直接金融と間接金融 2004年 メガバンクの時代
11 金利 1999年 ゼロ金利政策
12 有効求人倍率、完全失業率 1993年 就職氷河期
13 インフレからデフレへの急降下 1990年 バブル崩壊
14 消費税と経済動向 1989年 消費税導入
15 バブル経済と株価 1986年 バブル経済の始まり
16 企業物価指数、消費者物価指数 1973年 オイルショック
17 貿易と経済圏 1971年 ニクソンショック
(他の紹介)著者紹介 山本 御稔
 コア・コム研究所株式会社取締役社長、東京国際大学特任教授、東京科学大学非常勤講師。1961年生まれ。同志社大学経済学部卒。シカゴ大学MBA。九州大学博士課程満期退学。中央信託銀行(現・三井住友信託銀行)、監査法人トーマツ(デロイト・トーマツ)にて資産運用・金融部門のパートナーを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。