蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
男女で違う大人の発達障害の現れ方と支え方 特性の現れ方が異なる男性と女性それぞれの悩み・不安を理解するための一冊
|
著者名 |
宮尾 益知/監修
|
著者名ヨミ |
ミヤオ,マストモ |
出版者 |
大洋図書
|
出版年月 |
2025.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 009693441 | 493.7/ダ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001036111 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
男女で違う大人の発達障害の現れ方と支え方 特性の現れ方が異なる男性と女性それぞれの悩み・不安を理解するための一冊 |
書名ヨミ |
ダンジョ デ チガウ オトナ ノ ハッタツ ショウガイ ノ アラワレカタ ト ササエカタ |
副書名 |
特性の現れ方が異なる男性と女性それぞれの悩み・不安を理解するための一冊 |
副書名ヨミ |
トクセイ ノ アラワレカタ ガ コトナル ダンセイ ト ジョセイ ソレゾレ ノ ナヤミ フアン オ リカイ スル タメ ノ イッサツ |
著者名 |
宮尾 益知/監修
|
著者名ヨミ |
ミヤオ,マストモ |
出版者 |
大洋図書
|
出版年月 |
2025.2 |
ページ数 |
111p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8130-7630-8 |
ISBN |
978-4-8130-7630-8 |
分類記号 |
493.76
|
内容紹介 |
発達障害(ASDとADHD)の大人に現れやすく、周囲が戸惑ってしまう特性への理解の手助け、サポートのしかたを具体的に解説。さまざまな特性を持つ人と、同じ環境で一緒に過ごしていくヒントが満載。 |
件名1 |
発達障害
|
(他の紹介)目次 |
第1章 迫りつつある南海トラフ巨大地震と首都直下地震(能登半島地震、日向灘地震などM7規模の地震が増えた) 第2章 南海トラフ巨大地震の被害想定とその備え(南海トラフ巨大地震の被害はどうなるか 地震被害想定とは 国などが行う南海トラフ巨大地震への備えと対応 地方自治体の対応はどうなっているか 自分が家族ができる、備えと対応 企業・団体などの備えと対応) 第3章 首都直下地震の被害想定とその備え(首都直下地震の被害想定結果 国の首都直下地震への備え 東京都の取り組み 個人の備え) 第4章 災害に強い日本を作るために(最新の科学技術による地震観測システム 防災、地震予知への挑戦 一都滅びて国も滅ばないために 首都移転の実情) |
(他の紹介)著者紹介 |
三浦 房紀 1950年生まれ。京都大学防災研究所助手を経て山口大学名誉教授。一般財団法人アジア防災センター センター長。専門分野は地震工学、防災工学、衛星リモートセンシングの防災への利用。国土交通省や宇宙航空研究開発機構などの防災施策に貢献。受賞歴は文部科学大臣賞(科学技術賞)、内閣総理大臣賞(防災功労)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ