検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 1 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

「けテぶれ」学級革命!  自分で考え、自分から動く子が育つ!  

著者名 葛原 祥太/著
著者名ヨミ クズハラ,ショウタ
出版者 学陽書房
出版年月 2025.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内009695347374.1/ク/教員資料学校図支援 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

374.12 374.12 キョウイン
学級経営

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001036070
書誌種別 図書
書名 「けテぶれ」学級革命!  自分で考え、自分から動く子が育つ!  
書名ヨミ ケテブレ ガッキュウ カクメイ
副書名 自分で考え、自分から動く子が育つ!
副書名ヨミ ジブン デ カンガエ ジブン カラ ウゴク コ ガ ソダツ
著者名 葛原 祥太/著
著者名ヨミ クズハラ,ショウタ
出版者 学陽書房
出版年月 2025.2
ページ数 126p
大きさ 21cm
ISBN 4-313-65535-5
ISBN 978-4-313-65535-5
分類記号 374.12
内容紹介 学校生活のすべてで、一人一人が自分の成長を計画し、トライアンドエラーを繰り返し、仲間と関係をつくっていく! 「生活け(計画)テ(テスト)ぶ(分析)れ(練習)」が生み出す新しい学級づくりを紹介する。
著者紹介 大阪府生まれ。兵庫教育大学大学院修了。兵庫県公立小学校教員を経て葛原教育研究所代表。子どもが自分で学びを進める「けテぶれ」を提唱。著書に「「けテぶれ」宿題革命!」など。
件名1 学級経営

(他の紹介)内容紹介 生活けテぶれが子どももクラスも変える!子どもたちを人生の主人公に!
(他の紹介)目次 第1章 子どもとクラスを変えていく生活けテぶれって何?(なぜ「生活けテぶれ」が必要か(1)子どもたちの「学校生活」を取り戻すために
なぜ「生活けテぶれ」が必要か(2)主体感の回復こそ、子ども主体の学びの場づくりの第一歩 ほか)
第2章 やってみよう!生活けテぶれ(「けテぶれシートの使い方」計画・テスト・分析・練習の日常サイクル
6観点による振り返り:自己理解を深める毎日の習慣 ほか)
第3章 総合的な学習の時間を活用した自己探究実践(生活けテぶれのダブルループ構造
内向きの探究と外向きの探究 ほか)
第4章 生活けテぶれの範囲をどんどん広げよう(特別活動も連動させよう
係活動や掃除活動でもけテぶれ! ほか)
第5章 こんなときどうする?生活けテぶれQ&A(生活けテぶれの記録をどのように管理すればいいですか?
子どもたちの自己肯定感を高めるにはどうすればいいですか? ほか)
(他の紹介)著者紹介 葛原 祥太
 1987年、大阪府生まれ。同志社大学を卒業後、兵庫教育大学大学院を修了し、兵庫県公立小学校教員として勤務。2024年より葛原教育研究所代表。子どもが自分で学びを進める「けテぶれ」を提唱し、情報番組「ノンストップ!」で取り上げられ話題になるほか、全国で「けテぶれ」に取り組む学校が急増中。「けテぶれ」関連書籍は累計発行部数5万部を突破している。SNSの発信や全国でのセミナー等により、現場の先生による教育改革の支援、後進の育成に活躍中。Xでは「けテぶれ」以外にもオリジナルのアイデアを多く発信している。Xのフォロワー数は2.2万人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。