検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

コンビニから社会をさぐる 2 

著者名 吉岡 秀子/監修
著者名ヨミ ヨシオカ,ヒデコ
出版者 鈴木出版
出版年月 2025.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町009697988673/コ/2児童書児童室 貸出中  ×
2 利倉西セン009698523673/コ/2児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

673.86 673.86
コンビニエンスストア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001036058
書誌種別 図書
書名 コンビニから社会をさぐる 2 
書名ヨミ コンビニ カラ シャカイ オ サグル
多巻書名 コンビニのSDGsが止まらない!
著者名 吉岡 秀子/監修
著者名ヨミ ヨシオカ,ヒデコ
出版者 鈴木出版
出版年月 2025.1
ページ数 39p
大きさ 31cm
ISBN 4-7902-3434-0
ISBN 978-4-7902-3434-0
分類記号 673.86
内容紹介 身近なコンビニを通じて、テクノロジーの進化と社会システムの変化を楽しく学び、「未来の社会」のあり方を考えよう。2は、地球温暖化やフードロスなどの社会課題に焦点をあて、その解決に向けた取り組みを紹介します。
件名1 コンビニエンスストア

(他の紹介)目次 1章 地球にやさしいSDGs!(ボトルtoボトル ペットボトルがペットボトルに生まれ変わる
プラスチック削減 プラスチックはどうすればへらせるのだろう?
食品ロス対策 野菜や果物をむだなく活用してスムージーに
持続可能な食 豆類が原料の代替食品を作り、工場内で収穫する野菜を活用する
省エネ・創エネ・再エネの調達 太陽光発電や省エネで、CO2排出量の少ない店舗に
チャレンジ! フードドライブの食品がどこに行くのか、調べてみよう!)
2章 人にやさしいSDGs!(フードドライブ 食品ロスをへらし、食べ物にこまっている人を助ける
子ども食堂 安心してごはんを食べられる場を子どもたちに提供する
レインボーカラー 多様性を認める社会をめざすシンボル
アートトイレ トイレの大切さを広く伝える
コミュニケーションのための支援ツール 会話によるコミュニケーションが難しい人を助ける
想像してみよう! コンビニは地球の未来を変えていく)
(他の紹介)著者紹介 吉岡 秀子
 コンビニジャーナリスト。関西大学社会学部卒。2000年ごろからコンビニエンスストアに関する取材をはじめ、以後、コンビニの商品・サービス開発の舞台裏や各チェーンの進化を消費者視点で研究している。最近は、コンビニの動向から現代社会の課題を見出すことをテーマに教壇に立つなど、幅広く活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。