蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
古代の星空を読み解く キトラ古墳天文図とアジアの星図
|
著者名 |
中村 士/著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ,ツコウ |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2018.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209621358 | 443.8/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000501299 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
古代の星空を読み解く キトラ古墳天文図とアジアの星図 |
書名ヨミ |
コダイ ノ ホシゾラ オ ヨミトク |
副書名 |
キトラ古墳天文図とアジアの星図 |
副書名ヨミ |
キトラ コフン テンモンズ ト アジア ノ セイズ |
著者名 |
中村 士/著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ,ツコウ |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2018.12 |
ページ数 |
9,257p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-13-063714-5 |
ISBN |
978-4-13-063714-5 |
分類記号 |
443.8
|
内容紹介 |
キトラ古墳の天井の精緻な星図は、いつ頃の星図なのか、何をベースに描かれたのか-。キトラ古墳解読で生み出した年代推定法を用い、世界の歴史的星図・星表の観測時期を推定。それぞれの星図や星表にまつわる謎を読み解く。 |
著者紹介 |
1943年ソウル生まれ。東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。国立天文台助教授、帝京平成大学教授などを務める。理学博士。著書に「江戸の天文学者星空を翔ける」など。 |
件名1 |
星図-歴史
|
件名2 |
天文学-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
どうコードを書けばいい?エラーになって動かない!ChatGPTはあなたのプログラミングの先生。質問しながらはじめるのが今どきの学習法! |
(他の紹介)目次 |
第1章 ChatGPTでPythonを学ぼう 第2章 学習の全体的な流れとChatGPTのコツ 第3章 最初のプログラミングの大原則を学ぼう 第4章 「関数」「変数」のキホンを学ぼう 第5章 「ライブラリ」の関数を使おう 第6章 アプリを作りながら「条件分岐」を学ぼう 第7章 アプリを作りながら「繰り返し(ループ)」を学ぼう 第8章 ChatGPTのさらなる活用法とリストの基礎の続き |
(他の紹介)著者紹介 |
立山 秀利 フリーライター。1970年生まれ。筑波大学卒業後、株式会社デンソーでカーナビゲーションのソフトウェア開発に携わる。退社後、Webプロデュース業を経て、フリーライターとして独立。現在は『日経ソフトウエア』でPythonの記事等を執筆中。Excel VBAセミナーも開催している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ