蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
阿弥陀如来<立像>を彫る 仏像彫刻
|
著者名 |
松久宗琳佛所/監修
|
著者名ヨミ |
マツヒサ ソウリン ブッショ |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2018.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 007646664 | 718.3/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000412709 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
阿弥陀如来<立像>を彫る 仏像彫刻 |
書名ヨミ |
アミダ ニョライ リュウゾウ オ ホル(ブツゾウ チョウコク) |
著者名 |
松久宗琳佛所/監修
松久 佳遊/監修
大道 雪代/写真
|
著者名ヨミ |
マツヒサ ソウリン ブッショ マツヒサ,カユウ ダイドウ,ユキヨ |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2018.2 |
ページ数 |
111p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-473-04230-9 |
ISBN |
978-4-473-04230-9 |
分類記号 |
718.3
|
内容紹介 |
阿弥陀如来<立像>の彫り方を、台座・光背まで含めてわかりやすく解説。ポーズは、日本人の誰もが一番なじみのある阿弥陀さまの形(上品下生印)を選び、カラー写真を多用して、工程を詳解する。コピーして使える下図も収録。 |
件名1 |
仏像
|
件名2 |
木彫
|
(他の紹介)内容紹介 |
「…けれども僕だっても道徳家であるよりは芸術家でありたいのだ。たとい君のような人間になっても、いい芸術が作れるならば作って見たいのだ」天才的な素質の画家・青野を殺すことによって、「銀」から「金」の存在となろうとする大川の姿を描く「金と銀」ほか、「AとBの話」「友田と松永の話」「青塚氏の話」「或る少年の怯れ」の全5編。ほかに藤田宜永「一級品の探偵小説」も収録。 |
(他の紹介)著者紹介 |
谷崎 潤一郎 1886(明治19)〜1965(昭和40)年。東京生まれ。東京帝国大学国文科中退。1910(明治43)年、小山内薫らとともに創刊した第二次「新思潮」に「刺青」「麒麟」などを発表。これらが永井荷風に絶賛され、一躍人気作家となる。作品多数。近代日本を代表する文豪の一人である。耽美小説、歴史小説、伝奇小説のみならず、怪奇幻想小説、探偵小説を好んで手がけ、江戸川乱歩や横溝正史らにも多大な影響を与えた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ