検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

飛鳥・藤原の歴史と遺産 上 

著者名 木下 正史/著
著者名ヨミ キノシタ,マサシ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2025.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里210784229210.3/キ/1一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.33 210.33
遺跡・遺物-奈良県 日本-歴史-大和時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001034778
書誌種別 図書
書名 飛鳥・藤原の歴史と遺産 上 
書名ヨミ アスカ フジワラ ノ レキシ ト イサン
多巻書名 宮都の建設と生活
著者名 木下 正史/著
著者名ヨミ キノシタ,マサシ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2025.2
ページ数 6,222p
大きさ 19cm
ISBN 4-642-08470-3
ISBN 978-4-642-08470-3
分類記号 210.33
内容紹介 天皇の宮殿、蘇我氏の邸宅、寺院など、新たな発掘成果で人びとを魅了する飛鳥・藤原の地。宮都の造営、天皇の儀礼などを詳述し、東アジア史の中で「日本国」の誕生と文明化の過程を跡づけ、遺跡群の価値を世界へ発信する。
著者紹介 東京都生まれ。東京教育大学大学院文学研究科修士課程修了。東京学芸大学名誉教授。著書に「飛鳥・藤原の都を掘る」など。
件名1 遺跡・遺物-奈良県
件名2 日本-歴史-大和時代

(他の紹介)内容紹介 天皇の宮殿、蘇我氏の邸宅、寺院など新たな発掘成果で人びとを魅了する飛鳥・藤原の地。宮都の造営、天皇の儀礼などを詳述し、東アジア史の中で「日本国」の誕生と文明化の過程を跡づけ、遺跡群の価値を世界へ発信する。
(他の紹介)目次 プロローグ 飛鳥・藤原の遺跡の価値を見なおす
第1部 飛鳥・藤原京の宮都を捉えなおす(魅惑する飛鳥・藤原―文明開化を告げる遺産群―
飛鳥・藤原の宮都とその関連資産群―世界遺産登録に向けての現状―
飛鳥文化の形成と渡来人
飛鳥・藤原地域の万葉歌と考古学的成果
考古学から見た斉明朝)
第2部 飛鳥・藤原京の都市生活(人・車・駄・舟・桴
飛鳥・藤原京の都市生活
よみがえる飛鳥の都市景観
藤原宮と新益京―律令国家誕生の舞台―
「日本国」誕生の日)
(他の紹介)著者紹介 木下 正史
 1941年東京都に生まれる。現在、東京学芸大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。