蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
新旭日の艦隊 8 C・novels
|
著者名 |
荒巻 義雄/著
|
著者名ヨミ |
アラマキ,ヨシオ |
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1999.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 601584758 | 913.6/アラ/8 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000585402 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新旭日の艦隊 8 C・novels |
書名ヨミ |
シン キョクジツ ノ カンタイ(シー ノヴェルズ) |
多巻書名 |
南大西洋制海権 |
著者名 |
荒巻 義雄/著
|
著者名ヨミ |
アラマキ,ヨシオ |
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1999.1 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-500576-1 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
奇計空蟬作戦発動。南洋島嶼攻略戦遂に決着。だが戦局は思わぬ方面から大きく動きはじめる。アルゼンチンが連合軍と単独講和、ついに鉄十字の鎌を断ち切ったのだ。旭日艦隊は再び南大西洋へ向かう。 |
著者紹介 |
1933年北海道生まれ。早稲田大学文学部、北海学園大学工学部卒業。SF作家、札幌時計台ギャラリー・オーナー。著書に「旭日の艦隊」「琵琶湖要塞1997」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
私たちはなぜ死ぬのか?生物学に革命が起きている。人類史上初めて、老年期の健康状態を改善し、最大寿命を延ばせる可能性が高まっている。急速に進む寿命と老化と病の研究は、人類に何をもたらすのか?ノーベル化学賞受賞の生物学者が最新の知見をもとに解説。ノーベル賞学者が語る驚きの真実。 |
(他の紹介)目次 |
不滅の細胞と使い捨ての肉体 生き急ぎ、死に急ぐ 破壊される遺伝子 問題は末端にあり 生物時計をリセットする ゴミのリサイクル 過ぎたるは及ばざるがごとし 小さな虫が教えてくれること 私たちに巣くう寄生生物 満身創痍の肉体と吸血鬼の血 ペテン師か、預言者か 私たちは永遠の命を手に入れるべきなのか |
(他の紹介)著者紹介 |
ラマクリシュナン,ヴェンカトラマン 1952年インド生まれ。マハラジャ・サヤジラーオ大学バローダ卒業後、オハイオ大学にて博士号(物理学)取得。その後2年間、カリフォルニア大学サンディエゴ校にて生物学を研究し、イェール大学でのポスドク研究員時代にリボソーム研究を開始した。ブルックヘブン国立研究所、ユタ大学を経て、1999年からイギリス・ケンブリッジにあるMRC分子生物学研究所の研究員を務めている。リボソームの構造と機能に関する研究の第一人者で、2009年にはリボソームの構造を原子レベルで解明したことに対してノーベル化学賞を共同受賞した。2015年から2020年まで英国王立協会会長を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 土方 奈美 翻訳家。日本経済新聞、日経ビジネスなどの記者を務めたのち、2008年に独立。2012年モントレー国際大学院にて修士号(翻訳)取得。米国公認会計士、ファイナンシャル・プランナー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ