検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

流行歌で振り返る昭和100年  歌は世につれ  

著者名 合田 道人/著
著者名ヨミ ゴウダ,ミチト
出版者 笠間書院
出版年月 2025.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里210780516767.8/ゴ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

767.8 767.8
流行歌-歴史 日本-歴史-昭和時代 日本-歴史-平成時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001034714
書誌種別 図書
書名 流行歌で振り返る昭和100年  歌は世につれ  
書名ヨミ リュウコウカ デ フリカエル ショウワ ヒャクネン
副書名 歌は世につれ
副書名ヨミ ウタ ワ ヨ ニ ツレ
著者名 合田 道人/著
著者名ヨミ ゴウダ,ミチト
出版者 笠間書院
出版年月 2025.2
ページ数 236p
大きさ 19cm
ISBN 4-305-71037-6
ISBN 978-4-305-71037-6
分類記号 767.8
内容紹介 リンゴとみかんから始まった戦後、アイドルを超えた“聖子ちゃん”、小室ファミリー…。1926(昭和元)年から、昭和として数えると99年となる令和6年までを、日本を支えた流行歌の歩みで考察する。
著者紹介 北海道釧路市生まれ。作家。番組構成、司会なども務める。(株)ミュージックオフィス合田代表取締役社長、一般社団法人日本歌手協会理事長。著書に「案外、知らずに歌ってた童謡の謎」など。
件名1 流行歌-歴史
件名2 日本-歴史-昭和時代
件名3 日本-歴史-平成時代

(他の紹介)内容紹介 昭和、平成、令和…。時がどんなに変わろうと、歌を聴くと、その時代、その頃の自分が甦る。励まされ、癒され、一緒に歌った流行歌の数々。思い出の歌、懐かしい歌と再会するために昭和歌謡の旅に出かけよう♪
(他の紹介)目次 第1章 昭和54年‐63年 1979年→1988年 百恵から聖子、明菜へ、スーパーアイドルの時代
第2章 昭和64年・平成元年‐平成16年 1989年→2004年 新たな時代の始まり、歌謡曲からJ‐POPへ
第3章 平成17年‐令和6年 2005年→2024年 レコード、CD、そして今、音楽は配信で聴く時代
第4章 大正15年・昭和元年‐昭和11年 1926年→1936年 レコード、蓄音機から生まれた流行歌
第5章 昭和12年‐20年 1937年→1945年 流行歌も戦争に向かって行った
第6章 昭和21年‐31年 1946年→1956年 天才・ひばり登場!流行歌はテレビとともに
第7章 昭和32年‐40年 1957年→1965年 続々上陸、洋楽が大きな影響を与えた
第8章 昭和41年‐53年 1966年→1978年 ビートルズがやってきた!歌謡界は百花繚乱
(他の紹介)著者紹介 合田 道人
 1961年、北海道釧路市生まれ。1979年、高校在学中にシンガーソングライターとして渡辺プロダクションからデビュー。翌年、数々の新人賞を受賞。その後、音楽番組の構成演出、司会、CD監修、作詞作曲など多才に活躍する。2002年に刊行した『案外、知らずに歌ってた 童謡の謎』が話題となりベストセラーとなり、作家としての礎を築く。現在はBS番組などの番組構成、司会なども務める。(株)ミュージックオフィス合田代表取締役社長、一般社団法人日本歌手協会理事長、JASRAC正会員。父はノンフィクション作家の合田一道(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。