蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 207724808 | 316/セ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000154183 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
セルマの行進 リンダ十四歳投票権を求めた戦い |
書名ヨミ |
セルマ ノ コウシン |
副書名 |
リンダ十四歳投票権を求めた戦い |
副書名ヨミ |
リンダ ジュウヨンサイ トウヒョウケン オ モトメタ タタカイ |
著者名 |
リンダ・ブラックモン・ロワリー/原作
エルズペス・リーコック/原作
スーザン・バックリー/原作
PJローラン/絵
渋谷 弘子/訳
|
著者名ヨミ |
リンダ ブラックモン ロワリー エルズペス リーコック スーザン バックリー PJローラン シブヤ,ヒロコ |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2015.7 |
ページ数 |
133p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8113-2210-0 |
ISBN |
978-4-8113-2210-0 |
分類記号 |
316.853
|
内容紹介 |
1960年代のアメリカ、アラバマ州。黒人に有権者登録はほぼできず、知事や市長を選んだのは白人有権者だった。だからわたしは、戦おうと決めた…。セルマからモントゴメリまで、投票権を求める行進に参加した少女の記録。 |
著者紹介 |
アラバマ州在住。精神衛生センターでケース・マネージャーとして働く。 |
件名1 |
黒人-歴史
|
件名2 |
人種差別
|
件名3 |
公民権
|
(他の紹介)内容紹介 |
染物や織物、磁器、建築などに描かれた文様117種を掲載。すべての文様をCMYK値付きの配色見本で紹介。デザイン、絵画、ファッション、インテリアなどの参考に。 |
(他の紹介)目次 |
第一章 故宮の文様について 第二章 故宮の文様(染織 磁器 絨毯 琺瑯器 建築) |
(他の紹介)著者紹介 |
黄 清穗 紋藏中国文様データベースの創始者。現在、広西芸術学院で教鞭を執るほか、『民族芸術』の紋藏コラムを担当。文様専門書10冊を出版し、多くの中国無形遺産継承者研修プロジェクト、国家芸術基金プロジェクトにて講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 李 健菲 中国文様関連の仕事に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 陰山 有加 兵庫県生まれ、武蔵野美術大学造形学部工芸工業デザイン学科卒業。大学在学中の中国旅行をきっかけに中国語を学び始める。北京・上海で日系教育機関や台湾系翻訳会社に勤務し、帰国後はフリーランス翻訳者として独立。現在、産業翻訳のほか出版、映像、漫画、ゲームなど幅広いジャンルの翻訳に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ