蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 008965006 | 361.0/イ/12 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000943517 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
岩波講座社会学 第12巻 |
書名ヨミ |
イワナミ コウザ シャカイガク |
多巻書名 |
文化・メディア |
著者名 |
北田 暁大/編集委員
岸 政彦/編集委員
筒井 淳也/編集委員
丸山 里美/編集委員
山根 純佳/編集委員
|
著者名ヨミ |
キタダ,アキヒロ キシ,マサヒコ ツツイ,ジュンヤ マルヤマ,サトミ ヤマネ,スミカ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2023.12 |
ページ数 |
9,285p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-00-011452-3 |
ISBN |
978-4-00-011452-3 |
分類記号 |
361.08
|
内容紹介 |
美容整形を通じて構築するアイデンティティ、戦時動員と雑誌広告のメディア論、モバイルメディアとうわさ、メディアとしてのミュージアム…。文化の形成・伝達や、それを担うメディアとコミュニケーションの様相を描き出す。 |
件名1 |
社会学
|
(他の紹介)内容紹介 |
舞台は古代日本―湖の国・淡海。14歳の少女・真秀は、複雑な生い立ちのため人々から疎外されながらも、病で寝たきりの母・御影と、目も耳も不自由だが不思議な霊力をもつ兄・真澄とともに気丈に生きていた。ある日、真秀は母の病にきく薬をもらうため丹波行きの船に乗るのだが。「古事記」を愛した氷室冴子が手加減なしで書いた、超弩級のエンターテインメント小説! |
(他の紹介)著者紹介 |
氷室 冴子 ’57年北海道岩見沢市生まれ。’77年『さようならアルルカン』で第10回小説ジュニア青春小説新人賞佳作を受賞、作家デビュー。80年代から90年代にかけコバルト文庫の看板作家として活躍、一時代を築き上げる。2008年死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 趣味とファンの文化社会学
3-25
-
辻 泉/著
-
2 美容の文化社会学
整形を中心に
27-48
-
谷本 奈穂/著
-
3 デザイン批評と日本の社会学
柏木博を中心に
49-72
-
加島 卓/著
-
4 音楽社会学の弾きかた
その方法と展開
73-92
-
南田 勝也/著
-
5 戦時動員と雑誌広告のメディア論
婦人雑誌と戦争協力
95-114
-
石田 あゆう/著
-
6 テレビアーカイブと二一世紀の映像文化
115-134
-
高野 光平/著
-
7 二〇一〇年代自己啓発書ベストセラーにみる「心の習慣」
135-156
-
牧野 智和/著
-
8 少女雑誌における親密な関係の変容
『ひまわり』『ジュニアそれいゆ』の比較
159-184
-
今田 絵里香/著
-
9 ネット社会における世論形成デバイド
二つの「分断」可能性を検証する
185-202
-
辻 大介/著
-
10 モバイルメディアとうわさ
浮遊する情報空間の現在
203-223
-
松田 美佐/著
-
11 メディアとしてのミュージアム
225-249
-
村田 麻里子/著
-
12 文化社会学の存在理由
歴史・媒体・場
251-285
-
北田 暁大/著 東 園子/著
前のページへ