検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

おはなつみ  くまくんのはる  くまくんのはる・なつ・あき・ふゆ 日本傑作絵本シリーズ

著者名 なとり ちづ/文
著者名ヨミ ナトリ,チズ
出版者 福音館書店
出版年月 2005.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 団体206000978E//児童書児童室 在庫 
2 動く図書館206004111E//児童書児童室 貸出中  ×
3 東豊中205998909E//児童書児童室 在庫 
4 服部205999204E//児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

関川 夏央

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000680272
書誌種別 図書
書名 おはなつみ  くまくんのはる  くまくんのはる・なつ・あき・ふゆ 日本傑作絵本シリーズ
書名ヨミ オハナツミ(ニホン ケッサク エホン シリーズ)
副書名 くまくんのはる
副書名ヨミ クマクン ノ ハル
著者名 なとり ちづ/文   おおとも やすお/絵
著者名ヨミ ナトリ,チズ オオトモ,ヤスオ
出版者 福音館書店
出版年月 2005.4
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 17×17cm
ISBN 4-8340-0646-8
分類記号 E
内容紹介 くまくんも おはなの かんむり つくってるの? おはなの なわとび つくってるの? ちがうちがう おはなのでんしゃだよ。みんなのってください! くまくんのはる・なつ・あき・ふゆシリーズ。

(他の紹介)内容紹介 手の届かない彼方に去ったあの時代の記憶。自らを「昭和の子」と規定する著者が、思春期青年期を回想。さらに同時代を生きた作家たちへの思いを綴る。「昭和」とは旧きよき時代なのか、心の苦い傷なのか。愛憎なかばする感情があふれ出す「昭和」アンソロジー。
(他の紹介)目次 溶明する民主主義
1 いわゆる青春について(イヌのフンは、やっぱりイヌのフンにすぎない
学校とはイヤなところだ ほか)
2 暑さに疲れた夕方(日本海の晩夏
蒸気機関車が消えた ほか)
3 「老い」という大陸(ああ、卒業旅行
人の世、至るところに「団塊」あり ほか)
4 「停滞」へのあこがれ(乱歩が最も愛した場所
「停滞」へのあこがれ ほか)
(他の紹介)著者紹介 関川 夏央
 1949年新潟県生まれ。上智大学外国語学部中退。『海峡を越えたホームラン』で第七回講談社ノンフィクション賞を、『「坊っちゃん」の時代』(谷口ジローとの共著)で第二回手〓治虫文化賞を、『昭和が明るかった頃』で第一九回講談社エッセイ賞を、2001年「明治以降の日本人と、彼らが生きた時代を捉えた幅広い表現活動」により、第四回司馬〓太郎賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。