蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
水彩画が楽しくなる 表現力のきほんの「き」
|
著者名 |
小原 直子/監修
|
著者名ヨミ |
オバラ,ナオコ |
出版者 |
大月書店
|
出版年月 |
2025.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210779658 | 724/ス/ | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
2 |
高川 | 210783171 | 724/ス/ | 児童書 | 児童室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001033388 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
水彩画が楽しくなる 表現力のきほんの「き」 |
書名ヨミ |
スイサイガ ガ タノシク ナル(ヒョウゲンリョク ノ キホン ノ キ) |
著者名 |
小原 直子/監修
|
著者名ヨミ |
オバラ,ナオコ |
出版者 |
大月書店
|
出版年月 |
2025.1 |
ページ数 |
39p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-272-40673-9 |
ISBN |
978-4-272-40673-9 |
分類記号 |
724.4
|
内容紹介 |
きほんを身につければ、自由に表現できるようになる! 水彩画をとりあげ、道具の使いかた、下絵の描きかた、構図のとらえかた、色のぬりかたなどをていねいに説明する。動画を視聴できるQRコード付き。 |
件名1 |
水彩画
|
(他の紹介)目次 |
絵を描くのは楽しい! 絵を描く道具を知ろう 絵の具になれよう 色について知ろう 色をつくろう(1)2つの色をまぜる 色をつくろう(2)白や黒、水をまぜる 光はどこからきているか 下絵を描く(1)まずはしっかりと見る 下絵を描く(2)少しずつ形をつくる 下絵を描く(3)いろいろな下書き 「見せかた」を考えよう 「遠く」を表現する 色をぬろう(1) 大まかにぬっていく 色をぬろう(2) 色をくわえていく 色をぬろう(3) 全体を整えて仕上げる いろいろな描きかたをおぼえよう さらに上級技にチャレンジ! |
(他の紹介)著者紹介 |
小原 直子 水彩画家。武蔵野美術大学造形学部油絵科卒業。独立美術協会展、女流画家協会展、日本水彩画会などで入選を重ねる。独学で透明水彩画を研究、東京を中心に個展の開催を続ける。2003年に埼玉県で絵画教室を開設し、小学生から大人まで、初心者から上級者まで、幅広い指導を行う。対面のほかオンラインレッスン、カルチャースクール講師、YouTubeチャンネルの運営など多岐にわたり活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ