蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
古代エジプト文明 世界史の源流 講談社学術文庫 2847
|
著者名 |
大城 道則/[著]
|
著者名ヨミ |
オオシロ,ミチノリ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2025.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 009687435 | 242.0/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001033284 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
古代エジプト文明 世界史の源流 講談社学術文庫 2847 |
書名ヨミ |
コダイ エジプト ブンメイ(コウダンシャ ガクジュツ ブンコ) |
副書名 |
世界史の源流 |
副書名ヨミ |
セカイシ ノ ゲンリュウ |
著者名 |
大城 道則/[著]
|
著者名ヨミ |
オオシロ,ミチノリ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2025.1 |
ページ数 |
305p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-06-538258-5 |
ISBN |
978-4-06-538258-5 |
分類記号 |
242.03
|
内容紹介 |
カデシュの戦いは、なぜ世界史的事件なのか? 一神教の起源は? クレオパトラの実像は? 「来世信仰」はエジプトから世界に広がった? 常識を刷新する古代エジプト通史を、最新研究の成果を取り入れて紹介する。 |
件名1 |
エジプト(古代)
|
(他の紹介)内容紹介 |
すべての道はナイル河谷へ通ず―アフリカ最奥から到来した人々が築いた文明は、オリエントやギリシアなど周辺世界に決定的影響をもたらしながら三千年の栄華を誇った。古王国時代からローマ帝国時代まで強大なファラオたちを核にして展開した歴史は、まさしく西洋世界の源流となったのである。最新研究の成果を取り入れて常識を刷新する通史! |
(他の紹介)目次 |
序章 古代エジプト文明の誕生 第1章 ミノア文明と古代エジプト文明 第2章 異民族ヒクソスの時代 第3章 アクエンアテン王の宗教改革と多神教世界 第4章 アマルナ時代とアマルナ文書 第5章 ラメセス二世vs.ヒッタイト 第6章 ラメセス三世と「海の民」 第7章 アレクサンドロス大王とアレクサンドリア 第8章 女王クレオパトラ七世のエジプト 第9章 古代ローマ帝国と皇帝たちのエジプト文化 終章 古代エジプト文明は世界史のなかへ 補章 「タニスの遺宝」が語るエジプト文化の変容 |
(他の紹介)著者紹介 |
大城 道則 1968年、兵庫県に生まれる。バーミンガム大学大学院古代史・考古学科エジプト学専攻修了。関西大学大学院文学研究科史学専攻博士課程後期課程修了。博士(文学)。現在、駒澤大学文学部教授。専攻は古代エジプト史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ