蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 007520414 | 219.9/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000363677 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
沖縄謀叛 |
書名ヨミ |
オキナワ ムホン |
著者名 |
鳩山 友紀夫/編著
大田 昌秀/編著
松島 泰勝/編著
木村 朗/編著
|
著者名ヨミ |
ハトヤマ,ユキオ オオタ,マサヒデ マツシマ,ヤスカツ キムラ,アキラ |
出版者 |
かもがわ出版
|
出版年月 |
2017.8 |
ページ数 |
269p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7803-0923-2 |
ISBN |
978-4-7803-0923-2 |
分類記号 |
219.907
|
内容紹介 |
「構造的差別」という言葉で表現されはじめた沖縄問題。その起源と歴史を論じつつ、抵抗か独立か東アジア共同体に向かうのかを考える座談会と論考を収録。東アジア共同体・沖縄(琉球)研究会のシンポジウムの記録も掲載。 |
著者紹介 |
1947年生まれ。スタンフォード大学Ph.D。第93代内閣総理大臣などを経て、東アジア共同体研究所理事長。 |
件名1 |
沖縄問題
|
(他の紹介)内容紹介 |
文人であり弁論家であるとともに政治家として活躍したマルクス・トゥッリウス・キケロー(前一〇六‐前四三年)がプラトーンを範にして執筆した二大対話篇。理想の法律に基づく理想の国家を追求した二つの主著は散逸したが、後世の引用と写本の発見によって全容が復元された。名高い「スキーピオーの夢」を含む、大家による名訳。 |
(他の紹介)目次 |
国家について(第一巻 第二巻 第三巻 第四巻 第五巻 第六巻) スキーピオーの夢 法律について(第一巻 第二巻 第三巻) |
(他の紹介)著者紹介 |
キケロー 前106‐前43年。共和政ローマ末期の政治家・弁論家・哲学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岡 道男 1931‐2000年。京都大学名誉教授。専門は、西洋古典学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 「構造的沖縄差別」に抗して
座談会
7-144
-
鳩山 友紀夫/出席 大田 昌秀/出席 松島 泰勝/出席 木村 朗/司会
-
2 21世紀、アジアの時代を平和の時代へ
146-163
-
鳩山 友紀夫/著
-
3 本土の差別的な対沖縄政策と沖縄の怒り
その原点としての沖縄戦の記憶
164-176
-
大田 昌秀/著
-
4 琉球独立の将来像
植民地経済から自立経済へ
177-194
-
松島 泰勝/著
-
5 沖縄から日本と東アジアの人権・平和を問う
戦争とファシズムの時代状況にどう向き合うべきか
195-215
-
木村 朗/著
-
6 東アジア共同体と沖縄の未来
シンポジウムの記録
-
-
7 はじめに
218
-
-
8 東アジア共同体・沖縄(琉球)研究会設立宣言
219-221
-
-
9 東アジアの緊張を高める日米同盟強化と沖縄の新基地建設強行および抗議運動参加者への不当逮捕・長期勾留に強く抗議する
声明
222-224
-
-
10 第一回シンポジウム
2016年9月11日琉球大学文学部
225-256
-
-
11 第二回シンポジウム
2016年10月5日神奈川大学横浜キャンパス
257-269
-
前のページへ