蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 009715475 | 146.8/フ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
V.E.フランクル 諸富 祥彦 上嶋 洋一 松岡 世利子
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001033190 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
<生きる意味>を求めて |
書名ヨミ |
イキル イミ オ モトメテ |
著者名 |
V.E.フランクル/著
諸富 祥彦/監訳
上嶋 洋一/訳
松岡 世利子/訳
|
著者名ヨミ |
V E フランクル モロトミ,ヨシヒコ ウエジマ,ヨウイチ マツオカ,ヨリコ |
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
2025.1 |
ページ数 |
217p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-393-36580-9 |
ISBN |
978-4-393-36580-9 |
分類記号 |
146.811
|
内容紹介 |
繁栄のなかの“むなしさ”や“さみしさ”。それらを正面から取り上げ、その由来を解き明かし、<生きる意味>はいかにして見出されるのかを明快に説く。生きる勇気とエネルギーとを与えてくれる「逆境の心理学」の精髄。 |
著者紹介 |
オーストリアの神経科医兼精神科医。著書に「夜と霧」など。 |
件名1 |
ロゴセラピー
|
(他の紹介)内容紹介 |
繁栄のなかの“むなしさ”“さみしさ”の問題を正面から取り上げ、その由来を解き明かし、生きる意味はいかにして見出されるのかを明快に説くフランクル。嫌なことが重なって心がくじけそうになった時、生きる勇気とエネルギーとを与えてくれる“逆境の心理学”の精髄! |
(他の紹介)目次 |
1 意味への叫び 2 意味への意志 3 生きる意味 4 決定論とヒューマニズム―汎決定論批判 5 出会い(エンカウンター)論―“人間性”心理学は本当に人間的か? 6 セックスの非人間化 7 症状か治療法か?―精神科医が見る現代文学 8 スポーツ―現代の禁欲主義 9 はかなさと、死すべき運命―存在論的エッセイ |
(他の紹介)著者紹介 |
諸富 祥彦 福岡県生まれ。筑波大学大学院博士課程修了。教育学博士。現在、明治大学文学部教授。臨床心理士。専攻はカウンセリング。日本トランスパーソナル学会会長。気づきと学びの心理学研究会アウエアネスや、compfireオンラインサロンでフランクル関係の研修会や読書会を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 上嶋 洋一 大阪府生まれ。東京教育大学教育学部卒。筑波大学大学院博士課程教育学研究科を経て、現在、龍谷大学短期大学部非常勤講師。幸・総合人間研究所研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松岡 世利子 京都市生まれ。京都教育大学英文科卒。国際電信電話株式会社勤務を経て、英会話講師、老人介護関連の翻訳などを手がける。現在、京都府立大学勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ