検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子どもをじょうぶにする食事は、時間もお金も手間もかからない  

著者名 幕内 秀夫/著
著者名ヨミ マクウチ,ヒデオ
出版者 ブックマン社
出版年月 2019.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑209782796498.5/マ/一般図書成人室 在庫 
2 蛍池209781582498.5/マ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

312.34 312.34

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000572907
書誌種別 図書
書名 子どもをじょうぶにする食事は、時間もお金も手間もかからない  
書名ヨミ コドモ オ ジョウブ ニ スル ショクジ ワ ジカン モ オカネ モ テマ モ カカラナイ
著者名 幕内 秀夫/著
著者名ヨミ マクウチ,ヒデオ
出版者 ブックマン社
出版年月 2019.10
ページ数 109p
大きさ 19cm
ISBN 4-89308-922-9
ISBN 978-4-89308-922-9
分類記号 498.5
内容紹介 きちんと食べてくれない。好き嫌いが多くて困っている…。子どもの食事づくりに悩んでいるお母さんに向け、子どもの健全な成長のための食生活に関する「6つの提案」を紹介。1週間の献立例、子どものためのおやつ選びも掲載。
著者紹介 1953年茨城県生まれ。東京農業大学農学部卒業。フーズ&ヘルス研究所代表。「学校給食と子どもの健康を考える会」代表。著書に「変な給食」など。
件名1 食生活
件名2 幼児

(他の紹介)内容紹介 “リベラル”に反旗を翻す白人たち―何が“中欧”の人々を憎悪に走らせているのか?2014年に「非リベラルな民主主義」を高らかに宣言したハンガリーのオルバーン首相。その理念は米国のトランプやロシアのプーチンとも共鳴し、強権的政治が世界に広がりつつある。中欧は反リベラル現象の震源地なのか?民主主義の危機の背景にある「白人」間の人種差別(レイシズム)を明るみに出す衝撃作。
(他の紹介)目次 序章 人種、非自由主義、中欧
第一章 こうして東欧人はあまり白人でなくなった
第二章 こうして中欧人は東欧人になった
第三章 こうして中欧人は何度も中欧人になった
第四章 中欧―「半分だけの真実」と事実
第五章 最後の白人男性―白無垢な中欧
第六章 「東欧人は恥を知らないのか?」―中欧における反ユダヤ主義、レイシズム、同性愛嫌悪
第七章 拒絶された模倣―西欧はなぜ中欧に東欧のままでいてほしいのか
第八章 「我々は植民地にはならない!」
第九章 スラヴィア・プラハ対グラスゴー・レンジャーズ―あるサッカーの試合を教訓に
終章 移民がやって来るとき
(他の紹介)著者紹介 カルマー,アイヴァン
 1948年、プラハ生まれ。旧チェコスロヴァキアで育ち、北米に移住。ペンシルヴェニア大学を経て、トロント大学で修士号と博士号(人類学)を取得。現在、トロント大学人類学部教授および同大学ムンク国際問題公共政策大学院ヨーロッパ・ロシア・ユーラシア研究センター所員。本書が初の邦訳となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加藤 恵津子
 国際基督教大学教養学部教授。カナダ・トロント大学博士(人類学)。文化ナショナリズム、アジアニズム、英語圏中心主義、ジェンダーの視点から、日本・日本人、およびその表象を批判的に研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
神原 ゆうこ
 北九州市立大学基盤教育センター教授。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。スロヴァキアとハンガリーを調査地とし、政治的価値観と実践について文化人類学的研究を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
坂田 敦志
 一橋大学大学院社会学研究科特別研究員。同大学院博士後期課程修了。博士(社会学)。1989年以降のチェコの政治的言説の変遷について、文化人類学的研究を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。