蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ヨーコさんの“言葉” それが何ぼのことだ
|
著者名 |
佐野 洋子/文
|
著者名ヨミ |
サノ,ヨウコ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2016.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 007239189 | 914.6/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
蛍池 | 007238298 | 914.6/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000232841 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ヨーコさんの“言葉” それが何ぼのことだ |
書名ヨミ |
ヨーコ サン ノ コトバ |
副書名 |
それが何ぼのことだ |
副書名ヨミ |
ソレ ガ ナンボ ノ コト ダ |
著者名 |
佐野 洋子/文
北村 裕花/絵
小宮 善彰/監修
|
著者名ヨミ |
サノ,ヨウコ キタムラ,ユウカ コミヤ,ヨシアキ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2016.4 |
ページ数 |
175p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-06-220055-4 |
ISBN |
978-4-06-220055-4 |
分類記号 |
914.6
|
内容紹介 |
私が一番嫌なのは、これが真実これが真実とわめく事-。人生を豊かに生きる方法を綴った選りすぐりのエッセイにイラストをそえる。NHK Eテレの番組「ヨーコさんの“言葉”」書籍化第2弾。 |
著者紹介 |
1938〜2010年。中国生まれ。「神も仏もありませぬ」で小林秀雄賞を受賞。紫綬褒章受章。 |
(他の紹介)内容紹介 |
電源設備/幹線・分岐回路設備/動力設備/電灯設備/情報通信設備/防災・防犯設備などをフルカラーで解説。電気関連資格の基礎学習に最適! |
(他の紹介)目次 |
第1章 電気設備の役割と種類 第2章 電源設備 第3章 幹線・分岐回路設備 第4章 動力設備 第5章 電灯設備 第6章 情報通信設備 第7章 防災・防犯設備 第8章 電気設備の仕事 付録 |
(他の紹介)著者紹介 |
本田 嘉弘 昭和43年、武蔵工業大学(現 東京都市大学)工学部電気工学科卒業。第三種電気主任技術者、1級電気工事施工管理技士、1級管工事施工管理技士、第一種電気工事士、特殊電気工事資格者。現在、1級、2級電気工事施工管理技術検定試験受験講習講師、テキスト等の執筆活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 前田 英二 昭和60年、東京工科専門学校空調科卒業。設備設計1級建築士、建築設備士、1級電気工事施工管理技士、1級管工事施工管理技士。現在、日新設備設計保全(株)取締役設計部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 与曽井 孝雄 昭和49年、日本大学理工学部電気工学科卒業。1級電気工事施工管理技士、1級管工事施工管理技士、1級建築施工管理技士、エネルギー管理士。現在、(株)アトックスに所属し安全管理業務を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 菊地 至 平成14年、東京工科専門学校建築科夜間卒業。商業施設設計施工会社、住宅設計事務所を経て、主に建築関連書籍のイラストレーター、ライターとなる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ