蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
動物の行動と進化 環境が育んだ驚異 別冊日経サイエンス 244
|
著者名 |
日経サイエンス編集部/編
|
著者名ヨミ |
ニッケイ サイエンス ヘンシュウブ |
出版者 |
日経サイエンス
|
出版年月 |
2021.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008389835 | 481.7/ド/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000715529 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
動物の行動と進化 環境が育んだ驚異 別冊日経サイエンス 244 |
書名ヨミ |
ドウブツ ノ コウドウ ト シンカ(ベッサツ ニッケイ サイエンス) |
副書名 |
環境が育んだ驚異 |
副書名ヨミ |
カンキョウ ガ ハグクンダ キョウイ |
著者名 |
日経サイエンス編集部/編
|
著者名ヨミ |
ニッケイ サイエンス ヘンシュウブ |
出版者 |
日経サイエンス
|
出版年月 |
2021.4 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
28cm |
ISBN |
4-532-51244-6 |
ISBN |
978-4-532-51244-6 |
分類記号 |
481.7
|
内容紹介 |
動物の暗視能力、デンキウナギの必殺技、鳥の脳の秘密、片目を開けて眠る動物たち、噓をつく動物たち、鳴き鳥の多様化の秘密…。霊長類から昆虫まで、動物研究の最前線を紹介する。『日経サイエンス』掲載を書籍化。 |
件名1 |
動物生態学
|
(他の紹介)内容紹介 |
子どもはみんな祝福されている!ひとりの子どもが生まれたら、どくどくどんどん鼓動かはじまり、楽しい音につられて、人やどうぶつがあつまり、やがて、パレードとなって、世界の果てまでひびいていく。世界一さわがしい絵本。きみの鼓動はどこまでも! |
(他の紹介)著者紹介 |
三浦 太郎 1968年、愛知県生まれ。大阪芸術大学美術学科卒業。2001年より、ボローニャ国際絵本原画展で6度にわたって入選。海外の出版社から絵本作家デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 動物の暗視能力
凄ワザ解剖
6-12
-
A.ダンス/著
-
2 ヒゲミズヘビの必殺技
13-17
-
K.C.カタニア/著
-
3 デンキウナギの必殺技
18-25
-
K.C.カタニア/著
-
4 解き明かされた鳥の脳の秘密
もうトリ頭とは言わせない
26-34
-
O.ギュントュルキュン/著
-
5 一緒に飛ぶ理由
35
-
SCIENTIFIC AMERICAN編集部/編
-
6 半球睡眠
片目を開けて眠る動物たち
36-41
-
G.G.マセッティ/著
-
7 動物のソーシャル・ディスタンシング
42-47
-
D.M.ホーリー/著 J.C.バック/著
-
8 社会的きずなの健康学
ヒヒの群れに探る
48-57
-
L.デンワース/著
-
9 闘争の動物行動学
58-64
-
G.アーノット/著 R.W.エルウッド/著
-
10 噓をつく動物たち
65-69
-
B.J.キング/著
-
11 シャチの悲嘆
死を悼む動物たち Part2
70-75
-
B.J.キング/著
-
12 旅する蝶オオカバマダラ激減の真相
76-84
-
G.ポプキン/著
-
13 シロアリとフェアリーサークル
85-91
-
L.マルゴネリ/著
-
14 ネコを殺さず希少ネズミを守る
米キーラーゴ島の見えない出口
92-99
-
C.アーノルド/著
-
15 南米コロンビアの生物多様性
内戦終結で新たな課題
100-107
-
R.ニュワー/著
-
16 鳴き鳥の多様化の秘密
108-111
-
K.ウォン/著
-
17 トビムシの謎
南極の氷河期を生き延びた
112-119
-
D.フォックス/著
-
18 手の指
予想外の起源と進化
120-127
-
J.A.ロング/著 R.クルティエ/著
前のページへ