蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
介助の仕事 街で暮らす を支える ちくま新書 1558
|
著者名 |
立岩 真也/著
|
著者名ヨミ |
タテイワ,シンヤ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2021.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 008368961 | 369.2/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000703901 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
介助の仕事 街で暮らす を支える ちくま新書 1558 |
書名ヨミ |
カイジョ ノ シゴト(チクマ シンショ) |
副書名 |
街で暮らす を支える |
副書名ヨミ |
マチ デ クラス オ ササエル |
著者名 |
立岩 真也/著
|
著者名ヨミ |
タテイワ,シンヤ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2021.3 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-480-07383-9 |
ISBN |
978-4-480-07383-9 |
分類記号 |
369.27
|
内容紹介 |
圧倒的に人手不足な介助の世界。どうすればこの状況をマシにできるのか。仕事のあり方から制度のことまで、利用者にとっても大事なことを述べ、介護の仕事への対価の問題も含めて厳しい状況も変えていけると説く。 |
著者紹介 |
1960年生まれ。立命館大学大学院先端総合学術研究科教授。社会学専攻。著書に「弱くある自由へ」「精神病院体制の終わり」「自閉症連続体の時代」など。 |
件名1 |
障害者福祉
|
件名2 |
訪問介護
|
(他の紹介)内容紹介 |
中国・春秋戦国時代末期、趙の恵文王は、西の強国・秦の昭襄王から、趙が持つ宝「和氏の璧」と領土の交換を持ち掛けられた。約束を平気で違えることで知られる秦王に、使者が送られることになり、長年恵文王をたすけてきた公孫龍も同行する。その甲斐あって秦王の姦計は免れたが、治者の徳より法を優先し、民を苛烈に統治する秦の政治に接し、不安が兆しつつも、新時代の到来を公孫龍は予感する―。歴史小説を革新する大作、いよいよ完結篇。 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ