蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 007480023 | 913.6/ナツ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000343507 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
夏目漱石『坊っちゃん』をどう読むか 文芸の本棚 |
書名ヨミ |
ナツメ ソウセキ ボッチャン オ ドウ ヨムカ(ブンゲイ ノ ホンダナ) |
著者名 |
石原 千秋/責任編集
|
著者名ヨミ |
イシハラ,チアキ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2017.5 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-309-02574-2 |
ISBN |
978-4-309-02574-2 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
絶大な人気を誇る夏目漱石の名作「坊っちゃん」はいかに読まれうるか。「坊っちゃん」をテーマにした、小林信彦のエッセイ、河合隼雄のインタビュー、吉本隆明の講演、奥泉光×いとうせいこうの対談などを収録する |
著者紹介 |
1955年東京都生まれ。早稲田大学教育・総合科学学術院教授。専攻は日本近代文学。著書に「漱石はどう読まれてきたか」「近代という教養」「『こころ』で読みなおす漱石文学」など。 |
件名1 |
坊っちゃん
|
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 『坊っちゃん』はどう読まれてきたか
4-9
-
石原 千秋/著
-
2 ちょっと淋しい童貞小説『坊っちゃん』
文芸漫談
10-29
-
いとう せいこう/述 奥泉 光/述
-
3 坊っちゃんのサイコロジー
54-83
-
河合 隼雄/述 小森 陽一/聞き手 石原 千秋/聞き手
-
4 <坊っちゃん>と<うらなり>
『うらなり』創作ノート
84-96
-
小林 信彦/著
-
5 『坊つちやん』の七不思議
30-35
-
小森 陽一/著
-
6 坊っちゃんは水甕の中から出られるのか
36-40
-
大澤 真幸/著
-
7 戯曲翻訳家から見た『坊っちゃん』の語り
41-43
-
小田島 恒志/著
-
8 ごめんね、坊っちゃん
44-47
-
文月 悠光/著
-
9 聞こえてくるのは誰の声か?
揺れる発話表記
48-50
-
小平 麻衣子/著
-
10 <ポスト・トゥルース>の時代に読む『坊っちゃん』
51-53
-
伊藤 かおり/著
-
11 坊つちやん
97-99
-
大岡 昇平/著
-
12 坊っちゃん、漱石先生を語る
100-110
-
井上 ひさし/著
-
13 子供っぽいジコチュー型のダメ男
111-116
-
豊崎 由美/著
-
14 『坊つちやん』のこと
117-119
-
丸谷 才一/著
-
15 坊つちやん「遺蹟めぐり」
120-131
-
岡本 一平/画・文
-
16 坊っちゃん
132-146
-
吉本 隆明/述
-
17 母に愛されなかった子
坊っちゃん
147-158
-
三浦 雅士/著
-
18 「坊っちゃん」はなぜ市電の技術者になったか
159-168
-
小池 滋/著
-
19 「坊ちゃん」の学歴をめぐって
明治後期における中・下級エリートについての一考察
169-175
-
小野 一成/著
-
20 「坊っちゃん」試論
小日向の養源寺
176-191
-
平岡 敏夫/著
-
21 『坊つちやん』の構造
悲劇の方法について
192-206
-
有光 隆司/著
-
22 <戦争=報道>小説としての『坊っちやん』
207-218
-
芳川 泰久/著
-
23 『坊っちゃん』をこれからどう読むか
219-223
-
石原 千秋/著
前のページへ