蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
介護職員を利用者・家族によるハラスメントから守る本
|
著者名 |
宮下 公美子/著
|
著者名ヨミ |
ミヤシタ,クミコ |
出版者 |
日本法令
|
出版年月 |
2025.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 009688748 | 369.2/ミ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
高齢者福祉 介護福祉 セクシャル ハラスメント パワーハラスメント
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001032777 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
介護職員を利用者・家族によるハラスメントから守る本 |
書名ヨミ |
カイゴ ショクイン オ リヨウシャ カゾク ニ ヨル ハラスメント カラ マモル ホン |
著者名 |
宮下 公美子/著
海野 宏行/法律監修
|
著者名ヨミ |
ミヤシタ,クミコ ウミノ,ヒロユキ |
出版者 |
日本法令
|
出版年月 |
2025.1 |
ページ数 |
6,262p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-539-73068-3 |
ISBN |
978-4-539-73068-3 |
分類記号 |
369.26
|
内容紹介 |
介護現場等でのハラスメントから職員を守るには? 事前対策から契約時の要点、発生後対応、再発防止策までを徹底解説する。ハラスメント防止説明用文書のダウンロードサービス(購入者限定)付き。最新情報を追加した改訂版。 |
著者紹介 |
東京女子大学大学院文学研究科心理学専攻臨床心理学分野修了。社会福祉士、公認心理師、臨床心理士。介護福祉ライター。著書に「多職種連携から統合へ向かう地域包括ケア」など。 |
件名1 |
高齢者福祉
|
件名2 |
介護福祉
|
件名3 |
セクシャル ハラスメント
|
(他の紹介)内容紹介 |
なぜ起きるのか?どのように防ぐのか?起きたときにどう対応するのか?繰り返さないために何をするべきか?事前対策、契約時の要点、発生後対応、再発防止策…ハラスメントを心理面からも紐解き、問題が“起きにくい職場”を徹底解説!最新情報を追加した待望の改訂版。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 介護職等へのハラスメントの実態と国、自治体の対応 第2章 なぜハラスメント対策が必要か 第3章 ハラスメントとは何か 第4章 ハラスメントはなぜ起こるのか 第5章 「芽」で摘むハラスメントの事前対策 第6章 ハラスメントの事後対応・再発防止策 第7章 ハラスメント対応の課題 第8章 ハラスメントの実例とその対応 第9章 契約書等の記載事項 終章 ハラスメント問題が起きにくい職場とは |
(他の紹介)著者紹介 |
宮下 公美子 高齢者介護を中心に、介護現場でのハラスメント、認知症ケア、地域づくり等について取材する介護福祉ライター。社会福祉士として認知症高齢者の成年後見人、公認心理師・臨床心理士としてクリニックの心理士も務める。また、介護現場のハラスメント対策やメンタルヘルスケアなどについての講演、研修講師も行っている。早稲田大学第一文学部日本文学専攻卒業。東京女子大学大学院文学研究科心理学専攻臨床心理学分野修了。Yahoo!ニュース個人エキスパートオーサー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 海野 宏行 弁護士。中央大学法学部法律学科卒。1986年弁護士登録(神奈川県弁護士会所属)。みなと綜合法律事務所所長。医療事件への取組みを通して、在宅医療・介護分野の方々と出会い、近い将来の自分ごととして相談応需・講演活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ