検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ちゃぶ台 Vol.4 ミシマ社の雑誌  

出版者 ミシマ社
出版年月 2018.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町007814353051.3/チ/4一般図書成人室 在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000482987
書誌種別 図書
書名 ちゃぶ台 Vol.4 ミシマ社の雑誌  
書名ヨミ チャブダイ
副書名 ミシマ社の雑誌
副書名ヨミ ミシマシャ ノ ザッシ
多巻書名 発酵×経済号
出版者 ミシマ社
出版年月 2018.11
ページ数 205p
大きさ 19cm
ISBN 4-909394-15-6
ISBN 978-4-909394-15-6
分類記号 051.3
内容紹介 「菌をもっと!」「やわらかな経済」を特集。小倉ヒラク、タルマーリー、藤本智士らが発酵を、近藤淳也、平川克美らがこれからの経済を語る。短編小説、エッセイ、対談なども収録。背表紙なし糸綴じ。

(他の紹介)内容紹介 日本の最新の世界遺産と暫定リスト記載物件を特集。
(他の紹介)目次 日本の世界遺産 概説(概説
日本の世界遺産 地方別・都道府県別の数
日本の世界遺産 登録基準
日本の世界遺産 世界遺産登録の歩み ほか)
日本の世界遺産“登録年順”(法隆寺地域の仏教建造物
姫路城
白神山地
屋久島 ほか)
日本の世界遺産暫定リスト記載物件 各物件の概要(飛鳥・藤原の宮都
彦根城 ほか)
(他の紹介)著者紹介 古田 陽久
 世界遺産総合研究所所長。1951年広島県生まれ。1974年慶応義塾大学経済学部卒業、1990年シンクタンクせとうち総合研究機構を設立。アジアにおける世界遺産研究の先覚・先駆者の一人で、「世界遺産学」を提唱し、1998年世界遺産総合研究所を設置、所長兼務。毎年の世界遺産委員会や無形文化遺産委員会などにオブザーバー・ステータスで参加、その活動を全国的、国際的に展開している。HITひろしま観光大使(広島県観光連盟)、防災士(日本防災士機構)現在、広島市佐伯区在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。