検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ときめく雲図鑑   ときめく図鑑Pokke!

著者名 菊池 真以/写真・文
著者名ヨミ キクチ,マイ
出版者 山と溪谷社
出版年月 2025.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部009716713451.6/キ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

332.107 332.107
日本-経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001043561
書誌種別 図書
書名 ときめく雲図鑑   ときめく図鑑Pokke!
書名ヨミ トキメク クモズカン(トキメク ズカン ポッケ)
著者名 菊池 真以/写真・文
著者名ヨミ キクチ,マイ
出版者 山と溪谷社
出版年月 2025.3
ページ数 223p
大きさ 15cm
ISBN 4-635-05011-1
ISBN 978-4-635-05011-1
分類記号 451.61
内容紹介 すじ雲、うろこ雲、彩雲、幻日…。基本となる雲や、光と雲のコラボレーションによる現象などを写真とともに解説。ほか、雲を紐解くためのエピソード、季節の雲、雲との暮らしを楽しむコツなども紹介する。
著者紹介 茨城県龍ケ崎市出身。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。気象予報士を取得。本の執筆や講演活動をしている。著書に「366日天気のはなし」など。
件名1
書誌来歴・版表示 2020年刊の再編集,文庫化

(他の紹介)内容紹介 デジタル経済の章を追加した待望の改訂版。歴史・制度・事実・理論を組み合わせて経済を理解できるロングセラーテキスト。章末問題、用語解説つき。
(他の紹介)目次 第1章 追い抜かれ続けた三〇年
第2章 日本経済の歩み
第3章 日本の経済政策
第4章 増加した政府債務と財政健全化への展望
第5章 異次元緩和の効果とその行方
第6章 創生を目指す地方経済
第7章 日本企業の競争力低下と回復のための課題
第8章 人手不足下での労働市場の課題
第9章 国民生活の現状と格差問題
第10章 少子高齢化時代の社会保障
第11章 急回復したインバウンドと変動する貿易収支
第12章 持続可能な社会の実現に向けて
第13章 デジタル経済の深化と日本の課題
第14章 分断が進む世界経済の課題
第15章 日本経済の再生に向けて
(他の紹介)著者紹介 大守 隆
 1951年横浜に生まれる。1974年東京大学工学部卒業。同年経済企画庁(現内閣府)に入る。日本経済研究センター主任研究員、大阪大学教授、経済企画庁内国調査第一課長、内閣府経済社会総合研究所次長、外資系証券チーフエコノミスト、APEC経済委員会議長、東京都市大学環境情報学部教授、科学技術振興機構社会技術研究開発センター領域総括(多世代領域)等を歴任。英国オックスフォード大学経済学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
増島 稔
 1964年生まれ。1986年東京大学経済学部卒業。同年経済企画庁(現内閣府)に入る。外務省審議官(経済局、国際協力局担当)、内閣府政策統括官(経済財政分析担当)、内閣府経済社会総合研究所長等を歴任。現在、SBI金融経済研究所研究主幹・チーフエコノミスト、滋賀大学データサイエンス・AIイノベーション研究推進センター特任教授。米国ノースウェスタン大学M.A.、埼玉大学博士(経済学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。