蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
会社議事録・契約書・登記添付書面のデジタル作成実務Q&A 電子署名・クラウドサインの活用法
|
著者名 |
土井 万二/編集代表
|
著者名ヨミ |
ドイ,マンジ |
出版者 |
日本加除出版
|
出版年月 |
2021.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210095030 | 336.5/カ/BS | 一般図書 | ビジネス | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
トム・ジャクソン ジェニファー・パーカー アンドリュー・ハースト 小針 統 和田 侑子
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000711066 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
会社議事録・契約書・登記添付書面のデジタル作成実務Q&A 電子署名・クラウドサインの活用法 |
書名ヨミ |
カイシャ ギジロク ケイヤクショ トウキ テンプ ショメン ノ デジタル サクセイ ジツム キュー アンド エー |
副書名 |
電子署名・クラウドサインの活用法 |
副書名ヨミ |
デンシ ショメイ クラウド サイン ノ カツヨウホウ |
著者名 |
土井 万二/編集代表
尾方 宏行/執筆
新保 さゆり/執筆
内藤 卓/執筆
橋詰 卓司/執筆
大塚 至正/執筆
重松 学/執筆
|
著者名ヨミ |
ドイ,マンジ オガタ,ヒロユキ シンボ,サユリ ナイトウ,タカシ ハシズメ,タクジ オオツカ,ヨシマサ シゲマツ,マナブ |
出版者 |
日本加除出版
|
出版年月 |
2021.3 |
ページ数 |
14,344p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8178-4714-0 |
ISBN |
978-4-8178-4714-0 |
分類記号 |
336.55
|
内容紹介 |
アナログ社会で書面に署名又は記名押印していた書類について、デジタル社会での電子ファイル(PDFファイル)に記名と電子署名を付与する実務をメインとして、Q&A形式で解説する。改正商業登記規則に対応。 |
著者紹介 |
司法書士。電子公告調査株式会社代表取締役社長。 |
件名1 |
文書管理-データ処理
|
件名2 |
電子署名
|
(他の紹介)内容紹介 |
プランクトンと聞いて思い描く生物はどのようなものでしょうか。ごくごく小さく、水に漂う不思議な生物。植物に分類されるもの、動物に分類されるもの、細菌とされるものなど、その生態は多種多様で、クラゲやエビ・カニなどの幼生、ウナギの仔魚などもプランクトンに数えられるのです。本書は、そんなプランクトンの驚くべき多様性、その生態やライフスタイル、地球という環境にどう適応し、どう進化したのかなどを明快に伝えるビジュアルブックです。世界中に無数に存在するプランクトンが、複雑に絡み合う食物連鎖にどのような役割を果たすのか。そして、温暖化、汚染、資源の枯渇といった地球規模の問題がプランクトンの生態にどのような影響を及ぼし、それが私たちの生活にどう影響するのかについて、重要な視点を提供しています。 |
(他の紹介)目次 |
1 はずらしき多様性 2 生活様式と適応 3 捕食と繁殖 4 プランクトンが漂流するところ 5 海洋への栄養補給 6 未来に立ち向かって |
(他の紹介)著者紹介 |
ジャクソン,トム 『Strange Animals』や『Genetics in minutes』などの人気書籍も手がけたサイエンスライター。20年以上の作家生活の中で100冊以上の本を執筆。多数の雑誌に寄稿しており、アホロートルからゾロアスター教まであらゆる分野を扱う。専門は自然史、テクノロジー、科学全般。ブリストル大学で動物学を学び、動物園や自然保護活動家として働いたこともある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) パーカー,ジェニファー 動物学と自然保護を専門とする作家兼アーティスト。動物学で学士、古人類学で理学修士、絶滅危惧種回復に関する大学院のPGD学位を取得している。大人向けのノンフィクション動物本を数冊執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ハースト,アンドリュー 南極からグリーンランドやグレートバリアリーフまで、世界中で研究を行っているプランクトンの第一人者。東京大学の特別研究員として2020年4月まで日本の大気海洋研究所で勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小針 統 鹿児島大学水産学部水圏科学分野教授。北海道大学水産学部博士号修了。専門は水圏のライフサイエンス。一年の多くを海洋での研究・調査に費やし、プランクトンの生態研究や水産資源との関わりに力を注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ